思い半ばに過ぐ[語句情報] »
思い半ばに過ぐ
「思い半ばに過ぐ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
思い半ばに過ぐの前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
下の不道徳な範囲になって来るともう数限りないので、東京の新聞の案内欄を見ただけで
思い半ばに過ぐるものがある。しかも震災後そのようなものの増加は特に著しく、一々挙....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
や老荘の道までもその荒い砥石として、あれほど日本的なものを磨きあげたのを見ても、
思い半ばに過ぐるものがあろう。日本の国運循環して、昨日まで読むことを禁じられてあ....
「ドグラ・マグラ」より 著者:夢野久作
である。又は水に潜って息を詰めている一分間と、雑談をしている一分間とを比較しても
思い半ばに過ぐる事で、前者はたまらない程長く感ずるのに反して、後者は一瞬間ほどに....
「暗黒公使」より 著者:夢野久作
うな第六感の作用は人間ばかりに限ったものでない。広く動植物界を見渡してみると誠に
思い半ばに過ぐるものがある……否……人間世界に現われる第六感の実例よりもずっと甚....
「能とは何か」より 著者:夢野久作
よう筈がないのであるが、他国は知らず、日本には沢山に在るので、能を見るたんびに、
思い半ばに過ぐるものである。ただ不思議というよりほかに仕様がないくらいである。 ....
「自警録」より 著者:新渡戸稲造
》のひろい意味の言葉を用うるにいたった本《もと》にさかのぼって、しずかに考えると
思い半ばに過ぐるものがありはせぬか。大きなひろい意味の言葉を用うるときはしばしば....
「我が円朝研究」より 著者:正岡容
。すでに拙作『圓朝』の「初一念」の章を読まれた方々はこのくだりを読まれてたちまち
思い半ばに過ぐるものあるだろう、こうした孝助の転々さは圓朝自身の少年時の姿を毫末....
「賤民概説」より 著者:喜田貞吉
る。目のあたり見る今日のこの現象を以て、これを過去に引き当てて考えてみたならば、
思い半ばに過ぐるものがけだし少からぬことであろう。今はただ過去における落伍者の動....
「放免考」より 著者:喜田貞吉
官庁に使役せられたものまでが、非人を以て遇せられていた事から考えてみても、けだし
思い半ばに過ぐるものがあろう。 放免が非人として待遇せられた事については、「江....