思念[語句情報] »
思念
「思念〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
思念の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「白蟻」より 著者:小栗虫太郎
のふしだらな単調な生活にも破壊されず、けっして倦《う》むこともなく、絶えず一つの
思念を、凝視してゆく活力があった。それが、滝人の蒼ざめた顔のなかで、不断の欲望を....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
ライト。 と、その時――その署名をちらっと見たカムポスが、まるで一時にあらゆる
思念が飛びさったような顔で、ぽかんと放心の態になったのだ。なんの衝撃か※ しばら....
「紅黄録」より 著者:伊藤左千夫
快な感じのうちには、何となしはかなく悲しく、わが生の煙にひとしき何もかも夢という
思念が、潮と漲ぎりくるを感ずるのである。 ぼんやり立ちつくした予は足もとの暗く....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
ていて答えなかった。が、側にいる検事と熊城には、いつ上昇がやむか涯しのない法水の
思念が、ここでようやく頂点に達したかの感を与えた。けれども、法水の努力は、いっか....
「かの女の朝」より 著者:岡本かの子
が、二つ三つ眼界を横切った。翼をきりりと立てた新鮮な飛鳥の姿に、今までのかの女の
思念は断たれた。かの女は飛び去る鳥に眼を移した。鳥はまたたく間に、かの女の視線を....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
て神心が湧いてまいりましたのは、偏に神様のおさとしと、それから私の為めに和やかな
思念を送ってくだされた、親しい人達の祈願の賜なのでございます。さもなければ私など....
「後光殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
思議現象の儘残ってしまったのだが、その翌日から胎龍の様子がガラリと変って、懐疑と
思念に耽るようになったと云うのである。 「然し、朔郎は何んとも云いませんでしたよ....
「桜の森の満開の下」より 著者:坂口安吾
がそこに在るばかりだからでありました。 彼の呼吸はとまりました。彼の力も、彼の
思念も、すべてが同時にとまりました。女の屍体の上には、すでに幾つかの桜の花びらが....
「故郷」より 著者:井上紅梅
った。けれど、わたしの後輩はやはり一脈の気を通わしているではないか。宏兒は水生を
思念しているではないか。わたしは彼等の間に再び隔膜が出来ることを望まない。しかし....
「裏切り」より 著者:坂口安吾
ルへ移転です。これをそのまま見送るわけにいきません。八千代サンの胃袋は空腹のため
思念もとまれば視力も薄れ失心状態も起りかねないほど急迫していたからです。八千代サ....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
にもかも自分でしなければならぬのだ、自分のこの手でしなければならぬのだ。 彼の
思念は数々の重みに混乱しながら、八方を駆けまわった。アランジュエの泉もエボリの王....
「宝永噴火」より 著者:岡本かの子
を執ろうとも最後には彼等の胡散の誘惑から免れて初一念が求むる方向へと一人とぼとぼ
思念を探り入れて行った。かくて彼は求道の旅の範囲をだんだんに拡大して行って翌年宝....
「正に芸術の試煉期」より 著者:小川未明
お、他方には思想の性質上表現の自由を有しないものがある。是等のことは、人間生活を
思念することから、即ち、社会のために民衆のために、我等理想のためにということから....
「自分を鞭打つ感激より」より 著者:小川未明
のがあって、そこに於て取扱われる問題は、何なりとも、私は、それに係わらず、自己の
思念を抂げず、広い社会に向って、呼びかける――それを直に芸術ときめて来たのです。....
「ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
ものは、こうである。―― 総じて音楽はその選ばれた人々の作品にあっては、一つの
思念への集中力を展開させている。それは動き行く建築であって、そのあらゆる部分がい....