»
思慮
「思慮〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
思慮の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
が遺憾ながら、西南戦争当時、官軍を指揮した諸将軍は、これほど周密《しゅうみつ》な
思慮を欠いていた。そこで歴史までも『かも知れぬ』を『である』に置き換えてしまった....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
ある。
艱難|汝《なんじ》を玉にす。――艱難汝を玉にするとすれば、日常生活に、
思慮深い男は到底玉になれない筈である。
我等如何に生くべき乎《か》。――未知の....
「或る女」より 著者:有島武郎
を方便にしたりして、あらん限りの知力をしぼった懐柔策も、なんのかいもなく、冷静な
思慮深い作戦計画を根気《こんき》よく続ければ続けるほど、葉子は木部を後ろにかばい....
「或る女」より 著者:有島武郎
っと巧みな手練《てくだ》でどうしても倉地をおびき出さなければいけないという冷静な
思慮とが激しく戦い合った。葉子はしばらくの後にかろうじてその二つの心持ちをまぜ合....
「広津氏に答う」より 著者:有島武郎
を納得して、謹んでその立場にあることをもって満足しなければならない。もし誤って無
思慮にも自分の埓《らち》を越えて、差し出たことをするならば、その人は純粋なるべき....
「星座」より 著者:有島武郎
の滑かな脂肪《しぼう》だった。そしてその顔にはちょっと見よりも堅実《けんじつ》な
思慮分別の色が明かに読まれた。それにしてもあまり自然に見える、子供のように神々し....
「宣言一つ」より 著者:有島武郎
あるといえばいえるし、また唯一の力であるといえばいえると気づきはじめた。かくして
思慮深い労働者は、自分たちの運命を、自分たちの生活とは異なった生活をしながら、し....
「時代閉塞の現状」より 著者:石川啄木
にこの名を使用しても、どこからも咎《とが》められる心配はない。しかしそれにしても
思慮ある人はそういうことはしないはずである。同じ町内に同じ名の人が五人も十人もあ....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
りに見やった時、君はそれまでの考えののんき過ぎたのに気がついたに違いない。充分の
思慮もせずにこんな生活の渦巻の中に我れから飛び込んだのを、君の芸術的欲求はどこか....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
出できて、 あらゆる人間にも永遠なる神々にも、静かに和らぎて 胸の中深く、知恵と
思慮ある決断をも馴らし従えぬ。 渾沌よりエレボスは生れ、暗き夜もまた生れ、 やが....
「海神別荘」より 著者:泉鏡花
なさいますのもごもっともでございます。 公子 解いても可い、(結び目に手を掛け、
思慮す)が、解かんでも可かろう。……最初に見た目はどこまでも附絡う。(美女に)貴....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
ん。その点は特に御留意を願いたいと存じます。 (十一、十、五) 修行も未熟、
思慮も足りない一人の昔の女性がおこがましくもここにまかり出る幕でないことはよく存....
「幸福のうわおいぐつ」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
つをもっている。ぼくはなんでも深い知識ととんちをもっている。きみは天才はあるが、
思慮がないよ。持ってうまれた高調子で、とんきょうにやりだす、すぐ上からふろしきを....
「活人形」より 著者:泉鏡花
御智慧を借りようと存じましてひとまず帰りました。というに得三|頭を傾けやや久しく
思慮いたるが、それにて思い当りたり。「して見ると下枝はまた家内へ帰って来たかも知....
「罪人」より 著者:アルチバシェッフミハイル・ペトローヴィチ
に署名をさせられるのであった。 茫然としたままで、フレンチは署名をした。どうも
思慮を纏めることが出来ない。最早死の沈黙に鎖されて、死の寂しさをあたりへ漲らして....