怪し[語句情報] » 怪し

「怪し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

怪しの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
から今の失敗が、彼の一生の労作に、暗い影を投げるような――彼自身の実力が根本的に怪しいような、いまわしい不安を禁じることが出来ない。 「自分はさっきまで、本朝に....
疑惑」より 著者:芥川竜之介
青銅の瓶《かめ》が一つ、威《い》かつくどっしりと据えてあった。そうしてその上には怪しげな楊柳観音《ようりゅうかんのん》の軸が、煤《すす》けた錦襴《きんらん》の表....
一夕話」より 著者:芥川竜之介
んだ、どこか妙な憂鬱な、――」 「それだけわかっていれば大丈夫だ。目がまわったも怪しいもんだぜ。」 飯沼はもう一度口を挟んだ。 「だからその中でもといっている....
」より 著者:芥川竜之介
こう云う幸福な周囲を見れば、どんなに気味の悪い幻《まぼろし》も、――いや、しかし怪しい何物かは、眩《まぶ》しい電燈の光にも恐れず、寸刻もたゆまない凝視の眼を房子....
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
霊《ゆうれい》が時々我々の耳へ口をつけて、そっと昔の話を囁いてくれる。――そんな怪しげな考えがどうしても念頭を離れないのです。殊に今の洋服を着た菊五郎などは、余....
神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
――オルガンティノはちょいとの間《あいだ》、そう云う気もちに励まされながら、この怪しい幻の変化に、やや興味のある目を注いだ。 沈黙はしばらく破れなかった。が、....
或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
そこで彼等はまず神田の裏町《うらまち》に仮の宿を定めてから甚太夫《じんだゆう》は怪しい謡《うたい》を唱って合力《ごうりき》を請う浪人になり、求馬《もとめ》は小間....
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
い、二匹とも。ここの家《うち》へ来る男は、おればかりかと思ったが、――こりゃちと怪しからんな。」 牧野はお蓮の手を突《つっ》つきながら、彼一人上機嫌に笑い崩《....
煙管」より 著者:芥川竜之介
》が拝領と出てやるから。」 「どうして、また、金だと云うのだい。」了哲の自信は、怪しくなったらしい。 「手前たちの思惑《おもわく》は先様《さきさま》御承知でよ。....
黒衣聖母」より 著者:芥川竜之介
くはこの黒衣聖母《こくいせいぼ》の美しい顔を眺めていた。が、眺めている内に、何か怪しい表情が、象牙《ぞうげ》の顔のどこだかに、漂《ただよ》っているような心もちが....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
に歩いていた。―― そんな事を考えると、兄がすぐに帰って来るかどうか、いよいよ怪しい心もちがする。殊に試験でも始まっていれば、二日や三日遅れる事は、何とも思っ....
鴨猟」より 著者:芥川竜之介
禁猟区域へ入ってしまう」などと手を叩いて笑っていた。しかもまた、何だか頭巾に似た怪しげな狐色の帽子を被って、口髭に酒の滴を溜めて傍若無人に笑うのだから、それだけ....
良夜」より 著者:饗庭篁村
らに月の光り水にも空にも満ちて川風に音ある時となりて清涼の気味滴る計りなり。人に怪しめられ巡査に咎められ懊悩としたる気分も洗い去りて清くなりぬ。ただ看れば橋の中....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
のだ。スリーピー・ホローの住民も数人ヴァン・タッセルの邸に来ており、例によって、怪しいふしぎな伝説をぽつりぽつり物語っていた。不遇なアンドレ少佐が捕虜になった場....
夢の如く出現した彼」より 著者:青柳喜兵衛
帰り、太陽は名代の顔にしまを作ったと云う事である。こうした情熱と根強さが、世にも怪しき名探偵作家としたのではあるまいか。 久作さんはほんとに夢の様に、ポックリ....