怪火[語句情報] » 怪火

「怪火〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

怪火の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
忠義」より 著者:芥川竜之介
早速愛染院に書き直させた。第三に、八月上旬、屋敷の広間あたりから、夜な夜な大きな怪火が出て、芝の方へ飛んで行ったと云う。 そのほか、八月十四日の昼には、天文に....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
を整えながら、浸水をくみ出しながら、その黒い石ころと、模範船の艫から一字を引いて怪火のように流れる炭火の火の子とをながめやる。長い鉄の火箸に火の起こった炭をはさ....
吉原新話」より 著者:泉鏡花
、花和尚の大きな影が幕をはびこるのを張合いにして、がんばり入道、ずばい坊、鬼火、怪火、陰火の数々。月夜の白張、宙釣りの丸行燈、九本の蝋燭、四ツ目の提灯、蛇塚を走....
地中魔」より 著者:海野十三
り前じゃないか」ワッハッハと、二人は腹を抱えて笑い出した。 エンプレス号の怪火 「もう見えそうなものだが」 大江山捜査課長は、矢のように走っている自動車....
地球盗難」より 著者:海野十三
、大秘密を解いて武夫少年を救いだすことにある。そう思った彼は、猛然と奮い起ると、怪火の燃え上った方角さして前進を開始した。 彼は再び洋杖灯を点じ、四辺に鋭い注....
未来の地下戦車長」より 著者:海野十三
の番人が、真夜中になって、クラブハウスの窓から、はるか向こうのゴルフ場の一隅に、怪火《かいか》がゆらぎ(これは一郎のもっていた懐中電灯のことだ)それから朝になっ....
火星兵団」より 著者:海野十三
ひるすぎには、もうその高い山のてっぺん近くまで、たどりついた。てっぺんに出れば、怪火の正体も、きっとわかるにちがいないのだった。 山は、まだ冬のままのすがただ....
人造人間エフ氏」より 著者:海野十三
具室にはいないよ」 「ほんと、あるな。では、いう。わたし、あの子供にたのまれた」怪火 中国人コックの張は、意外にも、煙をだすボールを海のなかへなげこむことを、....
丹下左膳」より 著者:林不忘
をうながして、いま一度寮へ立ち帰ろうとすると!」 その時、寮のどこかに起こった怪火は、折りから暁の風になぶられて、みるみるうちに、数奇《すき》をこらした建物を....
重兵衛さんの一家」より 著者:寺田寅彦
さんのお伽噺のレペルトワルはそう沢山にはなかったようである。北山の法経堂に現れる怪火の話とか、荒倉山の狸が三つ目入道に化けたのを武士が退治した話とか、「しばてん....
中庸」より 著者:坂口安吾
しかろう」 そんな軽い気持で引受けてしまったのである。 この村の小学校は昨年怪火を発して全焼した。幸い新築まもない中学校は焼け残ったので、それと寺院なぞで二....
雪霊続記」より 著者:泉鏡花
も、粉とも、灰とも、針とも分かず、降埋める。 「あっ。」 私はまた倒れました。怪火に映る、その大滝の雪は、目の前なる、ズツンと重い、大な山の頂から一雪崩れに落....
黄金の腕環」より 著者:押川春浪
話上手の伯爵が、手を振り声を潜め眼を円くして、古城で変な足音の聴えた事や、深林に怪火の現われた事など、それから夫れへと巧に語るので、娘達は恐ければ恐い程面白く、....
迷信解」より 著者:井上円了
および墨色のこと。 第九、鬼門、方位のこと。 第十、日柄、縁起のこと。 第十一、怪火、怪音および異物のこと。等 右の説明を試むる前に、妖怪の種類に四とおりある....
棚田裁判長の怪死」より 著者:橘外男
|畦倉町の菩提寺、厳浄寺で墓前の祭りを営んでいる最中に、無人の屋敷より原因不明の怪火を発し、由緒ある百八十年の建物は、白昼ことごとく燃え落ちてしまいました。そし....