怪異[語句情報] » 怪異

「怪異〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

怪異の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
地球発狂事件」より 著者:海野十三
べきニュースを受取った。それはワーナー調査団一行の遭難事件と、大西洋海底における怪異事件に関するものであった。 臨時放送ニュース、それから号外。このおどろくべ....
地球盗難」より 著者:海野十三
をそろえて歌ってゆく。しかしこのとき武夫もお美代も、行手にあたって胆を潰すような怪異が彼等を待っていようなどとは、夢にも知らなかったのである。 櫟林は巨人群像....
三十年後の世界」より 著者:海野十三
はそうではない。すくないながら空気もある。温かくもある。死の世界ではなく、形こそ怪異《かいい》であるが、植物も繁茂《はんも》している。 また、どこかに火星人が....
鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
に恨《うら》めしく思った。 この話が、誰から誰へとなく拡がって行ったのである。怪異《かいい》は続く 東京朝夕新報の朝刊八頁の広告欄に、気のついた人ならば気に....
金属人間」より 著者:海野十三
と、よくしきもせず、その中へもぐりこんでしまったのだ。 珍妙《ちんみょう》なる怪異《かいい》は、そのあとにはじまったのである。 お釜がとつぜん、ことこと左右....
時計屋敷の秘密」より 著者:海野十三
。 探し出されては困るから、私はあべこべに左平をおどかすことにした。いろいろな怪異《かいい》を見せて彼と彼の家族をおどかした揚句《あげく》、先に左平の妻と娘を....
地球要塞」より 著者:海野十三
……」 見えた! 同時に、私は、愕《おどろ》きのあまり、気が遠くなりかけた。怪異の姿の人物! 私は、これまで、そのような怪異な姿の人物を見たことがない。だ....
宇宙戦隊」より 著者:海野十三
っきりと白い雲を見たのである。けっして見まちがいではないのだ。うち重なる成層圏の怪異。この怪異をとく鍵はどこにあるのか。 彗星一号艇を包んでしまったあやしい形....
棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
ば、女の左手首は棟木から離れた。しかしこの腕は一尺も長くなってみえた。なんという怪異! だがよく見ればそれは怪異ではなかった。 「おお、――」 女の手首の皮が....
木の子説法」より 著者:泉鏡花
先を急ぐ。……狂言はただあら筋を言おう。舞台には茸の数が十三出る。が、実はこの怪異を祈伏せようと、三山の法力を用い、秘密の印を結んで、いら高の数珠を揉めば揉む....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
ん、」 とまた恍惚となったが、頸を垂れて、 「その祟、その罪です。このすべての怪異は。――自分の慾のために、自分の恋のために、途中でその手毬を拾った罰だろう、....
開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
っていた。 浅草寺観世音の仁王門、芝の三門など、あの真中を正面に切って通ると、怪異がある、魔が魅すと、言伝える。偶然だけれども、信也氏の場合は、重ねていうが、....
多神教」より 著者:泉鏡花
う。ほうほう。ほうほう」―― 神職 言語道断、ただ事でない、一方ならぬ、夥多しい怪異じゃ。したたかな邪気じゃ。何が、おのれ、何が、ほうほう…… (再び太刀を抜き....
妖怪玄談」より 著者:井上円了
んとす。 第一種、すなわち外界に現ずるもの 幽霊、狐狸、天狗、犬神、祟、その他諸怪異 第二種、すなわち他人の媒介によりて行うもの 巫覡、神降ろし、人相見、墨色、....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
木ほどにて、丈け一寸に近く、屈曲の度は並の型より、懐狭く、寧ろひょっとこに近く、怪異なり。漁史自ら「鈎政」に型を授けて、特に造らせしものに係る。これを結びたる天....