恋しい[語句情報] »
恋しい
「恋しい〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
恋しいの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
、自然と云えば自然だった。
しかしお蓮の頭の中には、始終男の事があった。それは
恋しいと云うよりも、もっと残酷《ざんこく》な感情だった。何故《なぜ》男が彼女の所....
「朱日記」より 著者:泉鏡花
抜けた。 下闇ながら――こっちももう、僅かの処だけれど、赤い猿が夥しいので、人
恋しい。 で透かして見ると、判然とよく分った。 それも夢かな、源助、暗いのに....
「耽溺」より 著者:岩野泡鳴
表面では、そう沈んだようには見せたくなかったので、からかい半分に、「区役所が一番
恋しいだろう?」 「いいえ」吉弥はにッこりしたが、口を歪めて、「あたい、やッぱし....
「海神別荘」より 著者:泉鏡花
売り渡すのが、峠の関所かと心得ます。 公子 馬鹿だな。(珊瑚の椅子をすッと立つ)
恋しい女よ。望めば生命でも遣ろうものを。……はは、はは。 微笑す。 侍女四 お思....
「夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
経てば、ないがしろにする約束を、一呼吸早く私が破るに、何に憚る事がある! ああ、
恋しい人のふみを抱いて、私は心も悩乱した、姥、許して! 姥 成程、お気が乱れまし....
「歌行灯」より 著者:泉鏡花
法師か。」 と激しく聞く。 「ほんとなら、どうおしる。貴下、そんなに按摩さんが
恋しいかな。」 「
恋しいよ! ああ、」 と呼吸を吐いて、見直して、眉を顰めなが....
「第二菎蒻本」より 著者:泉鏡花
構わず傍若無人、と思わねばならないのに、俊吉は別に怪まなかった。それは、懐しい、
恋しい情が昂って、路々の雪礫に目が眩んだ次第ではない。 ――逢いに来た――と報....
「南地心中」より 著者:泉鏡花
はないやろ。私かて、親はなし、稚い時から勤をした、辛い事、悲しい事、口惜しい事、
恋しい事、」 と懐手のまま、目を※って、 「死にたいほどの事もある。……何々の....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
控えて居ましたが、これからは何事も話相手になって上げます。』 私は嬉しいやら、
恋しいやら、又不思議やら、何が何やらよくは判らぬ複雑な感情でその時初めて自分の魂....
「春昼後刻」より 著者:泉鏡花
鉄漿をつけていはしまいかと思われるほど、婀娜めいたものであった。 「まあ、私に、
恋しい懐しい方があるとしましょうね。可うござんすか……」 「
恋しい懐しい方があっ....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
分ります、そこらの様子でも知れますが、こう謂っちゃあ何ですけれども、お雛様をまず
恋しい方のようにでも思ってるんじゃアありますまいか。 そうすると、対手の女雛を....
「卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
妹だ。……きょうだいは一つ身だと? 御免を蒙る。血肉も骨も筋も一つに溶け合うのは
恋しい可愛い人ばっかりだ。何?――きょうだいは五本の指、嘘を吐け。――私には六本....
「ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
涙をお流しなすったそうですが、もうただ悲しいばかりの涙じゃアありません。可懐い、
恋しい、嬉しい、それに強さ、勇ましさもまじったのです。どうしてって言えばね、雪を....
「私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
歌が町に流れる戦時気分のみなぎった時代であった。 しかし住みなれた大阪はやはり
恋しい。私たちはまもなく京都を引き払って大阪へ帰ってきた。大阪へ帰ったものの、私....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
は着々進んでいるから、これを採用すれば必ず軍の要求に合し得るものと信ずる。浮世が
恋しい人々は現役を去るが宜しい。昭和維新のため、東亜連盟結成のため、満州国国防完....