恐れ入る[語句情報] » 恐れ入る

「恐れ入る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

恐れ入るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
牧野は太い腕を伸ばして、田宮へ猪口《ちょく》をさしつけた。 「そう云われると恐れ入るが、とにかくあの時は弱ったよ。おまけにまた乗った船が、ちょうど玄海《げん....
浜菊」より 著者:伊藤左千夫
君粽の趣味など嬉しがるのは、要するに時代おくれじゃないか」 「ハハハハこりゃ少し恐れ入るな。意外な所で、然も意外な小言を聞いたもんだ。岡村君、時代におくれるとか....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
横っ面を引っぱたいてやるのです。そうすると、はっと眼が醒めたようになって、初めて恐れ入るというわけです。たとい悪いことをしても、むかしの人間はみな正直だから、調....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
土蔵のなかから本人のおきわが現われたのと、良次郎が正直に白状したので、六蔵ももう恐れ入るよりほかはなかった。 お糸は吟味中に牢死した。六蔵は入墨の前科者だけに....
死の快走船」より 著者:大阪圭吉
の海草は、水際の浅いところに多く繁殖するからね」 私も下男もこの推論には、ただ恐れ入るより他なかった。全く海のことにかけては、私などなんにもならない。 東屋....
鬼仏洞事件」より 著者:海野十三
で、あなたが撮影した顔子狗の最期の映画をうつして見せてやれば、何が何でも、相手は恐れ入るだろう」 特務機関長は、もうこれで、すっかり前途を楽観した様子である。....
地球要塞」より 著者:海野十三
ておきながらも、しきりに私の殊勲をほめてくれる。しかしどう考えても、締め出しは、恐れ入るの外ない。 それと同時に、私は、これまで知らないこととはいいながら、よ....
落ちてゆく世界」より 著者:久坂葉子
す。私は父のその目付を幾度もうけて馴れておりますものの、やはりそのたびに一応は、恐れ入る、という気持になって、丁寧に頭をさげます。そして、ぎごちなく後ずさりをし....
十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
、転び芸者に山師運上』 『世の中は、諸事ごもっともありがたい、ご前、ご機嫌、さて恐れ入る』 『世の中は、ご無事、ご堅固、致し候、つくばいように拙者その元』 『世....
名人地獄」より 著者:国枝史郎
変るというような、そんなしゃれた玉ではなし、フフン、こいつ狂人かな。他流試合とは恐れ入る。かまうものかひっ叩いてやれ」 ツト一足進んだ時、どうしたものか田舎者....
奇巌城」より 著者:菊池寛
ルパンは立ち止まって、岩の裂目から海を覗き、 「ははあ、水雷艇の御出張、わざわざ恐れ入るね、ほう駆け出した。なかなか速いぞ。」 二人が坂を降りると、下で人声が....
悪因縁の怨」より 著者:江見水蔭
院と号し、宝永八年四月、海誉法印の霊夢に由り……」 「宗匠、手帳を出して棒読みは恐れ入る。縁起を記した額面を写し立のホヤホヤでは無いかね」 「実は、その通り」 ....
備前天一坊」より 著者:江見水蔭
ぞ」 「うへえ――」 半田屋九兵衛思わず畳へ額をすり付けた。 「いや、そんなに恐れ入るのはまだ早い。その様に仔細も承わらず恐れ入っては、この先の御用にも差支え....
勘平の死」より 著者:岡本綺堂
入りましてございます。 半七 (じれる。)どうもいけねえな。もし、旦那。なんにも恐れ入ることはねえから、早く云って聞かして下さいよ。 十右衛 では、申上げますが....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
い奴じゃのう。注げ。」 「へ、お注ぎいたしてあります。」 「やああ、これはどうも恐れ入る。よしよし。おっとっとうと。」 「君はSさんの附きかい。」と私はボーイの....