恐れ多い[語句情報] »
恐れ多い
「恐れ多い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
恐れ多いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
《ゆ》い燈台《とうだい》の光に、御主人の御飯を頂きました。本来ならばそんな事は、
恐れ多い次第なのですが、御主人の仰《おお》せもありましたし、御給仕にはこの頃御召....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
当たらねえんだからな」 「なるほどね。するてえと、野郎ちゃんとそれを心得ていて、
恐れ多いまねをしやあがるんだね」 「あたりめえさ。どんな姿の野郎だか知らねえが、....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
さまも驚いたろうが、おれもちっとばかり今度という今度は知恵を絞ったよ。なにしろ、
恐れ多い話だが、上さまと伊豆さまを一時になきものにしようとしていたんだからな」 ....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
権をかりて、まっさきに尾州様へお手入れしようっていうんですね」 「と申しあげちゃ
恐れ多いが、身分の卑しさには、それより道がねえんだ。三百十八大名をかたっぱし洗っ....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
の悪い丁稚だ。そんな、しみったれた奴は盗賊だって風上にも置きやしない、酒井の前は
恐れ多いよ、帰れ! これ、姦通にも事情はある、親不孝でも理窟を云う。前座のよう....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
も頽れても誰も苦情は云うまい。身分の尊い人々の建てられた石碑は、粗末にしては甚だ
恐れ多い。二個の石碑が斯くの如く注意を加えて、立派に丁寧に保護されているのは、む....
「支倉事件」より 著者:甲賀三郎
余りある。彼は検閲に不満を抱きこんな上願書を典獄に出した。 「お願い申すのは甚だ
恐れ多い事ですが、私から外へ出す書信を御不許可に遊ばす際にはこの所此の所が悪いか....
「蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
れている伊達の藤次郎政宗である。生れ代りの説は和漢共に随分俗間に行われたもので、
恐れ多いことだが何某《なにがし》天皇は或修行者の生れ代りにわたらせられて、其前世....
「神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
ない。越後路から流漂した、その頃は色白な年増であった。呼込んだ孫八が、九郎判官は
恐れ多い。弁慶が、ちょうはん、熊坂ではなく、賽の目の口でも寄せようとしたのであろ....
「死者の書」より 著者:折口信夫
清らかな常処女と申すのだ、と言うことを知らぬのかえ。神の咎めを憚るがええ。宮から
恐れ多いお召しがあってすら、ふつにおいらえを申しあげぬのも、それ故だとは考えつか....
「備前天一坊」より 著者:江見水蔭
あるに相違無いと考えて、中身を抜いて見るどころではなく押頂いてそれを返した。 「
恐れ多い儀で御座りまする」 「遠慮とあればそのままで好いが、中身は当国|長船の住....
「ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
見て感心をしていたよ。どこかで何か見たんだって。―― ――東京の大先生が、はッ
恐れ多い事で。―― ――鏨を見せたまえ。―― ――いや、くるいが出るとなりま....
「良寛様の書」より 著者:北大路魯山人
横自在の変化を見せて、かりそめにも一つや二つのよりどころに膠着するところがない。
恐れ多い話ではあるが、書道においても一世の卓抜的大家であらせられた、故久邇宮邦彦....
「古事記」より 著者:太安万侶
れがあなたの女《むすめ》さんならばわたしにくれませんか」と仰せになつたところ、「
恐れ多いことですけれども、あなたはどなた樣ですか」と申しましたから、「わたしは天....
「融和促進」より 著者:喜田貞吉
かしこれはとんだ履き違いで、同情は必ずしも優越観念を伴う訳のものではありません。
恐れ多いことではありますが、私どもは歴史を読んで、隠岐に遷され給うた後醍醐天皇に....