恩義[語句情報] »
恩義
「恩義〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
恩義の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
たしはそうおっしゃられるほど、命が惜いように見えるでしょうか? わたしはそれほど
恩義を知らぬ、人非人《にんぴにん》のように見えるでしょうか? わたしはそれほど、....
「恩を返す話」より 著者:菊池寛
を手に掛け候よう上意蒙り申候。されどそこもとには、天草にて危急の場合を助けられ候
恩義|有之《これあり》、容易に刃《やいば》を下し難く候については、此状披見次第|....
「耽溺」より 著者:岩野泡鳴
取らないまでにして世話してもらったのであるが、月日の経つに従い、この新夫婦はその
恩義を忘れたかのように疎くなった。お貞は、今に至るまでも、このことを言い出しては....
「空中墳墓」より 著者:海野十三
った。 松井田にもいろいろと言い分もあり、それでは困る事情もあったが、風間への
恩義と友情とそれから真理のため、その請をきき入れねばならなかった。そこで最後の握....
「食魔」より 著者:岡本かの子
し、すべてを過去の罪障のなす業と諦めた病主人は、罪障消滅のためにも、一つは永年の
恩義に酬ゆるため、妻を失ってしばらく鰥暮しでいた鼈四郎の父へ、せめて身の周りの世....
「長篠合戦」より 著者:菊池寛
に召さるべし」と云う。勝頼「汝馬から離れれば必ず討死することになるぞ」と云うと、
恩義の故に命は軽い、忰をどうぞ御引立下さいと応え、勝頼の馬の手綱を採って押戴き、....
「真田幸村」より 著者:菊池寛
かあるべき」 など評している。 が、幸村としてみれば、豊臣家には父昌幸以来の
恩義があると共に、徳川家に対しては、前に書いておいた如く、矢張り父昌幸以来のいろ....
「天馬」より 著者:金史良
庁の力でいろいろと釈明奔走して身柄を貰い下げてくれたので、彼は大村には一世一代の
恩義を感ずるようになった訳である。でなくても朝鮮の一般の人々に野良犬同様に見放さ....
「小公女」より 著者:菊池寛
もらいましてね。この子は私の手伝いをしてくれるようになりました。お行儀もよいし、
恩義も知っていますし、普通の娘とちっとも変りはありません。名前はアンヌと申します....
「人生における離合について」より 著者:倉田百三
えるがやはり別れねばならなかった。いかに数多くの愛し合った男女、誓い合った朋友、
恩義ある師弟がそれぞれの事情から別れねばならなかったであろう。その中には生木を割....
「沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
凱の後ろ姿を手を拱いて見送った。何故飛びかかって行かなかったのか? 手箱を貰った
恩義のためか? いいや決してそうではない。総統の威厳に打たれたからか? 何んの何....
「瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
いう。すなわちその思想は純然たる古流にして、三河武士一片の精神、ただ徳川|累世の
恩義に報ゆるの外|他志あることなし。 小栗の人物は右のごとしとして、さて当時の....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
ごとに、出世の一路を掘り抜くことができるぞと彼は感じた。エセックスに受けた私的な
恩義と、女王に仕える公的な義務とを整調すること、政府人としての感情と友人としての....
「一本の釣りざお」より 著者:小川未明
に破れめができたときです。 乙は、さおを大事にして釣りをしました。そして、甲の
恩義を長く感じて、甲の困ったときは助けてやりましたので、甲はいまさらながら、一|本の釣りざおを貴く思ったのであります。....
「ひとりすまう」より 著者:織田作之助
れるではないか、彼がぼくに示した度を過ぎた様な好意も、結局好意を売りつけて、その
恩義を感じたぼくが明日子に近づくことを思い止まる様にさせる為のものではなかったか....