恩賞[語句情報] » 恩賞

「恩賞〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

恩賞の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
は眼をみあわせた。忠通の声はすこしく陰《くも》った。 「優しいことを申すよのう。恩賞として父の赦免を願うか」 この願いは二様《によう》の意味で忠通のこころを動....
最終戦争論」より 著者:石原莞爾
官吏に年功によって授けられる。自由主義時代ならば、国家の統制下にある官吏が特別の恩賞に浴するのは当然であろうが、統制時代には、真に国家に積極的な功績のあったもの....
賤ヶ岳合戦」より 著者:菊池寛
れた者で、寧ろ主従の関係は勝家との間に在る、誰か不義であると云わん、且つは帰参の恩賞には、勝豊の所領丸岡の城付十二万石を給わる筈なのである、と勧めるので、将監と....
四条畷の戦」より 著者:菊池寛
自分達の実力を信ずる彼等は、北条氏を滅ぼしたのは、俺達の力だと確く信じ、莫大なる恩賞を期待して居るのである。 一方公卿の方にも、此等の粗野ではあるが単純な武家....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
特別に浅いので、無事に渡り越すことが出来ました。軍が終った後、世祖はかの案内者に恩賞をあたえようとしますと、その男は答えて、わたくしは富貴を願いません。ただ、わ....
太平洋魔城」より 著者:海野十三
わけが分かったろう。生かすも殺すも、わしの勝手だ。だが、わしの命令にしたがえば、恩賞はのぞみ次第だ」 太刀川は、 (何を、ばかな) と思ったが、それには答え....
世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
者の胸には却って争闘と勝利に対する渇仰を呼び起こさせるであろう。その時にはお前は恩賞にあずかって、死刑は赦されるであろう。さあ、わしを見ろ。ラザルス。」 アウ....
鐘ヶ淵」より 著者:岡本綺堂
の米は四百俵あったという。こうして、坂入半七は意外の面目をほどこした上に、意外の恩賞にあずかったので、その以来、御徒士組の者は競って水練をはげむようになった。 ....
犬神娘」より 著者:国枝史郎
いうありさまであり、その人相書も各地に廻されていて、これを捕えて申し出る者には、恩賞は望みに任すとまでの布令が、発布されておるというありさまなのでございます。そ....
奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
朝は、葛西三郎清重を奉行に任じて奥州の御家人を進退せしめ、以下それぞれ勇士勲功の恩賞あり、翌年三月十五日にはさらに伊沢左近将監家景を奥州留守職となし、これより両....
道鏡皇胤論について」より 著者:喜田貞吉
事や、その反対に最も多く賞せらるべき筈の和気清麻呂、法均の姉弟が、その当時割合に恩賞に預らなかった事や、その他称徳天皇の宣命の中にお述べになったお言葉の中などに....
活人形」より 著者:泉鏡花
では年齢と言い、風体と言い、全く僕が尋ねる令嬢に違いない。いや、追ってその許に、恩賞の御沙汰これあるよう、僕から上申を致そう、たしかにそれが見たいものじゃが、と....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
こと、そして、彼の長年のすばらしい奉公に酬ゆるに伯爵を与えるのはもっとも当をえた恩賞であること、なども書いてはある。そんなことはどうでもよい。目前、ここにもう一....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
ので、その望みは空しくなった。 建保六年、二十七歳の年、正月には閑院内裏造営の恩賞として権大納言、三月|左近衛大将、十月内大臣、十二月右大臣に昇り、この年母政....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
は発明の価値を判断して発明者には奨励金を与え、その援助者には勲章、位階、授爵等の恩賞をもって表彰する。一体統制主義の今日、国家の恩賞を主として官吏方面に偏重する....