»
恫
「恫〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
恫の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
を雄弁に物語るかのごとくちゃんと立てかけてあったものでしたから、名人のすばらしい
恫喝《どうかつ》が下ったのは当然! 「鈴原|※校《けんぎょう》! 駿河屋《するが....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
って、先刻のロレンツ収縮の話と同じことですわ。その理学生に似た倒錯心理を、貴方の
恫※訊問が作り出したのです」
「そうなりますかね」と懶気に呟いて、法水は顔を上げ....
「小田原陣」より 著者:菊池寛
切文書を受けとった氏政は、是を地に擲って弟の氏照に向い、一片の文書で天下の北条を
恫喝するとは片腹痛い、兵力で来るなら平の維盛の二の舞で、秀吉など水鳥の羽音を聞い....
「天馬」より 著者:金史良
思えば他の連中が歯ぎしりする程憎くてならない。今では貴様を監獄にぶち込むぞという
恫喝《どうかつ》も出来なくなってしまった。彼に残されているものは方々ゆすり歩いて....
「草藪」より 著者:鷹野つぎ
来ていた。むしろ私よりも軽いと云われた病児が、先立ったことにも月日に潜む測りえぬ
恫喝が迫っていたことが思われた。 私は新らしい自分のベッドにかえり、感謝に満ち....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
うはいかないはずであります。 一方、竜之助は同じく抜き放って、これは気合もなく
恫喝《どうかつ》もなく、縦一文字に引いた一流の太刀筋、久しぶりで「音無しの構え」....
「地球要塞」より 著者:海野十三
かぜん》、米連主力艦隊を大恐慌《だいきょうこう》の中に抛《な》げこんでしまった。
恫喝《どうかつ》代行――人間でなければ彼は何者ぞ? “ピース提督、改めて聞こう。....
「火薬船」より 著者:海野十三
いのだ」 「なに、わしに平靖号へ、つかいにいけというのですかい」 憎むべき
恫喝 船長ノルマンがとつぜんいいだした用件というのは、竹見に平靖号へつかいにい....
「社会時評」より 著者:戸坂潤
うことになった。 慶応は慶応で十月二十二日の早慶三回戦に先立って、リーグ当局を
恫喝し始めたのである。銭村・小林の審判は御免を蒙るという申し出である。併し芸人の....
「妖僧記」より 著者:泉鏡花
臨せる蝦蟇法師への貢として、この美人を捧げざれば、到底|好き事はあらざるべしと、
恫※的に乞食僧より、最も渠を信仰してその魔法使たるを疑わざる件の老媼に媒妁すべく....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
いきりたった調子で何か言おうとした。が、それより早く、荒田老の、さびをふくんだ、
恫喝するような声がきこえた。 「小関さん、もう問答は無用です。」 荒田老は、そ....
「役人の頭」より 著者:末弘厳太郎
には、それを実行するだけの創造力がない。いたずらにさび刀をふりまわして、大声人を
恫喝する以外、なにごとをもなすことができないのです。 いったい人を導く者は導く....
「秀吉・家康二英雄の対南洋外交」より 著者:国枝史郎
もし匍匐膝行遅延するに於ては、速かに征伐を加うべきや必せり」と記させた。何という
恫喝的な、強硬な外交文書であることか。 ところでその結果はどうかというに、マニ....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
思いとどまる可能を示すためだった。だのに馬鹿者めが、――それを大権を動かすための
恫喝の具に供したのだ。――そればかりか、選りに選って自分があれほどまでやめたほう....
「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
きを誤ってはなりません。しかるに吉田内閣並びにその側近派は、解散をもって反対党を
恫喝しております。われらまた、解散もとより恐れるものではありません。しかし、自由....