息遣い[語句情報] » 息遣い

「息遣い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

息遣いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
白蟻」より 著者:小栗虫太郎
しさを怖れると同じように、やはり私の眼も――。いいえ私だって、あの人の側では荒い息遣いをしてもいかず、自分の動悸《どうき》でさえ、水面が乱れてしまうことぐらいは....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
、別に止めようともせず、只遠巻きに眼を光らしていた。庄司氏はすぐ隣に接して支倉の息遣いを聞きながら、落着き払って裁判長に答弁をしていた。 「庄司さん、どうぞ本当....
老中の眼鏡」より 著者:佐々木味津三
は再びきっとなって居住いを直すと、騒がずに気配を窺った。 だがやはり音はない。息遣いも剣気も、刺客の迫って来たらしい気配は何一つきこえないのである。 「大無!....
山県有朋の靴」より 著者:佐々木味津三
間もおかずに新兵衛が、あとを追い乍ら這入っていった。――同時になにか悶えるような息遣いがきこえたかと思うと、小女の花簪が、リンリンとかすかに鳴った。 しかし平....
松と藤芸妓の替紋」より 著者:三遊亭円朝
げて来ると額に青筋が二本|許り出まして、唇がぶる/\震え出し、顔の色を少し変え、息遣いも荒く、 庄「お母ア、何も然んなに云わないでも宜い、余まり久しく無沙汰にな....
宝島」より 著者:佐々木直次郎
はその日|中死生の間をさまよい、私の家で卒中の発作に罹ったあの老海賊のように荒い息遣いをしていた。しかし、彼の胸の骨はあの一撃で打ち砕かれていたし、頭蓋骨は倒れ....
博物誌」より 著者:岸田国士
るから」とフィリップは言う。 二度まで、彼女は起ち上がりかけたが、駄目だった。息遣いが荒くなり、それもだんだん間遠になって来る。 そのうちに、とうとう左の脇....
二都物語」より 著者:佐々木直次郎
ら出て来はしなかったけれども、何かの言葉を言う形をし出した。漸次に、速い苦しげな息遣いの合間合間に、こう言うのが聞えて来た。―― 「これはどうしたことだろう?」....
初雪」より 著者:秋田滋
行った。ほんの二十歩ばかり歩いただけなのに、もう疲れてしまったらしい、喘ぐような息遣いをしながら、そのベンチに腰を下ろした。蒼ざめた顔はこの世のひとの顔とも思わ....
愛の為めに」より 著者:甲賀三郎
けて終った。 お父さんは、ズカズカと夫の傍へ寄って、じっと痩せ衰えた顔と激しい息遣いを見て居られたが、お眼に涙が光っていた。 「えらい苦労をかけたのう。もう大....
藤十郎の恋」より 著者:菊池寛
の血潮が悉く湧き立つような情熱とで、男の近寄るのを待っていた。が、男の苦しそうな息遣いが、聞えるばかりで、相手は身動きもしないようであった。お梶も居竦んだまま、....
二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
に充てていたところ、昨夜は宵から容子が変なので行李の産所へ入れるとは直ぐ飛出して息遣いも苦しそうに※々啼きながら頻りと身体をこすりつけて変な容子をする。爰で産落....
墓が呼んでいる」より 著者:橘外男
ウソか、わかっていただきたくて……それでお願いしたの……です……」 大分苦しい息遣いであった。 「……いかがです? しばらくお休みになったら……」 と私は勧....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
ないようになりました、永煩いの処へ食が止ったゆえ若草は次第に痩せ衰え、ホンと云う息遣いが悪うございまして、泣いてばかり居ります。若浪も心配して種々な事を云って慰....
耳香水」より 著者:大倉燁子
にはまいりませんが、私が往来で見た女給風の女は、最初出逢ッた時、恐しく、苦しげな息遣いをしていました。重病人か、さもなくば恐しい出来事にでも打つかってきた人か、....