悖る[語句情報] » 悖る

「悖る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

悖るの前後の文節・文章を表示しています。該当する12件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
近時政論考」より 著者:陸羯南
もって富かつ智なる者をして貧かつ愚なるものを圧せしむるの政をなすは豈にその大理に悖るのはなはだしきものにはあらずや〔大坂|戎座板垣氏演説筆記〕。 これによりて....
運命」より 著者:幸田露伴
亦奇なりというべし。孝孺又|嘗て筆の銘を為る。曰く、 妄に動けば 悔あり、 道は悖る可からず。 汝 才ありと謂ふ勿れ、 後に 万世あり。 又|嘗て紙の銘を為る。....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
。明皎々として一点の邪心あるべからず。されば賭仕合い、賭勝負、およそ武道の本義に悖るべき所業は夢断じて致すべからず、とな。弓は即ち剣に次ぐの表芸。さるを何ぞよ。....
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝」より 著者:三遊亭円朝
出さなければならぬが、どうも君を被告にして僕が願立てるというのは甚だ旧友の誼みに悖るから、したくはないが、拠ない訳だ」 丈「今と云っても仕方が無いと申すに」 又....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
の土を踏ませる法はない。開港が東照宮の遺志にそむくはおろか、朝廷尊崇の大義にすら悖ると歯ぎしりをかむものがある。 しかし、瑞見に言わせると、幕府のことほど世に....
世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
ったかと思う。 潮内相の説明によると、人民戦線という言葉そのものが日本の国体に悖るものだそうである。日本では人民が何かに対して戦線を結成するということはあり得....
現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
れたことだ。私有財産制の否定は共産主義だから、従ってそれは国体に、日本国民精神に悖るものだというのである。幸いこれは滝川問題(乃至京大問題)ほど重大な社会問題に....
女子の独立自営」より 著者:与謝野晶子
が多いのですから、そういう人たちは設い憲法の精神に背き、五カ条の御誓文の御趣意に悖る行為は致しておりましても、我我明治に生れました若い男女は、彼ら前代の人たちと....
鏡心灯語 抄」より 著者:与謝野晶子
のであるけれども、かの婦人たちは自然「わが仏尊し」の偏愛を免れかねて選良の精神に悖る恐れがある。それに比べると選挙人の家庭にあって候補者の優劣を批判しつつ選挙人....
三国志」より 著者:吉川英治
にとってすら忍び得なかったことを、衆にたいして罪として問おうというのは法の精神に悖るとなしたものであろう。 孔明が戦場で死んだと聞いたとき、この※周だけは、何....
私本太平記」より 著者:吉川英治
「ならば、鎌倉どののために、寄手の陣中へ臨んで、秘策をおさずけ下されても、情に悖ることはないでしょう。今日は足立源五、主命にちかって参ったのです。かくのごとく....
朝鮮の友に贈る書」より 著者:柳宗悦
革命を起して下さってはいけない。殺し合うとは何事であるか。それが天命に逆い人倫に悖ることを明確に知る必要がある。それはただに酷いのみならず、最も不自然な行いであ....