悪口[語句情報] » 悪口

「悪口〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

悪口の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:芥川竜之介
しはじめた。そうして一々、それに、東京の中学生でなければ云えないような、生意気な悪口を加え出した。そう云う事にかけて、ひけをとるような、おとなしい生徒は、自分た....
偸盗」より 著者:芥川竜之介
、言っているわね。」 「それは、あの事があるからさ。」 「あったって、お前さんの悪口は、言わないじゃないか。」 「じゃおおかた、わたしは子供扱いにされているんだ....
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
せん》じと来ちゃ、呆《あき》れ返って腹も立ちやせん。」 馬琴はかすむ眼で、この悪口《あっこう》を言っている男の方を透《すか》して見た。湯気にさえぎられて、はっ....
文放古」より 著者:芥川竜之介
結婚を邪魔《じゃま》でもするために片づかずにいるように考えるんでしょう。そう云う悪口《わるくち》を云われるのはずいぶんあなた、たまらないものよ。 「そりゃあたし....
二人小町」より 著者:芥川竜之介
さい。わたしばかり悪ものにしていたでしょう。 小野の小町 神仏《かみほとけ》の悪口《わるぐち》はおよしなさい。 使 いや、わたしには神仏よりも、もっとあなた....
校正後に」より 著者:芥川竜之介
だいとうほ》を進められようとしていたから。 ○僕一身から言うと、ほかの人にどんな悪口を言われても先生にほめられれば、それで満足だった。同時に先生を唯一の標準にす....
首が落ちた話」より 著者:芥川竜之介
「死ぬ。死ぬ。」と叫んで見たり、父や母の名を呼んで見たり、あるいはまた日本騎兵の悪口《あっこう》を云って見たりした。が、不幸にしてそれが一度彼の口を出ると、何の....
Mensura Zoili」より 著者:芥川竜之介
とも。ゾイリアと云えば、昔から、有名な国です。御承知でしょうが、ホメロスに猛烈な悪口《わるくち》をあびせかけたのも、やっぱりこの国の学者です。今でも確かゾイリア....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
、武士はもとより、町人百姓まで、犬侍《いぬざむらい》の禄盗人《ろくぬすびと》のと悪口《あっこう》を申して居《お》るようでございます。岡林杢之助《おかばやしもくの....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
そうに呟きながら、すぐに茶の間《ま》を出て行った。おとなしい美津に負け嫌いの松の悪口《あっこう》を聞かせるのが、彼には何となく愉快なような心もちも働いていたのだ....
俊寛」より 著者:芥川竜之介
つ》いて溢《あふ》れて来た。もっともおれの使ったのは、京童《きょうわらべ》の云う悪口《あっこう》ではない。八万法蔵《はちまんほうぞう》十二部経中《じゅうにぶきょ....
さまよえる猶太人」より 著者:芥川竜之介
た。――「やがては、ゆるりと磔柱《はりき》にかって、休まるる体《からだ》じゃなど悪口《あっこう》し、あまつさえ手をあげて、打擲《ちょうちゃく》さえしたものでござ....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
あまりのもどかしさに、よくないことと知りながらもツイ神様に喰ってかかり、さんざん悪口を吐いたことがございました。それでも神様の方では、格別お怒りにもならず、内々....
飯田蛇笏」より 著者:芥川竜之介
けたと云う話をした。同時に「蛇笏と云うやつはいやに傲慢な男です」とも云った。僕は悪口を云われた蛇笏に甚だ頼もしい感じを抱いた。それは一つには僕自身も傲慢に安んじ....
本所両国」より 著者:芥川竜之介
何に僕等人間の情け無いものであるかを経験した。こういうのは僕の先生たちや友だちの悪口をいっているのではない。僕等人間といううちには勿論僕のこともはいっているので....