悪女[語句情報] » 悪女

「悪女〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

悪女の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
の部屋へ入ったというのだ。 「どうも、白痴がケルミッシュ君に惚れてるらしいんだ。悪女の、なんとか情とかでケルミッシュ君も、ゆうべは辟易《へきえき》していたらしか....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
、エエ男たる者が斯うも未練では仕方がない、と余は奮然として云い直し「己れ人殺しの悪女め、能くも淑女に化け替って今まで余と叔父とを誑《たぶら》かした、是からは其の....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
郎は大津屋の娘と本当に関係があったんですか」 「確かに関係がありました。いわゆる悪女の深なさけで、女の方はもう夢中になっていたんです。親父の重兵衛も勿論承知で、....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
っている。 また来たわよ、ご迷惑ねえ――と、言われるときのあの気持といったら、悪女、醜女も典型的なおのぶサン。三十六貫の深情かと思うと、胃のなかのものがゲエッ....
水の女」より 著者:折口信夫
うた地名を、今では弟国と言うとあるいはながひめ式の伝えになっている。 思うに、悪女の呪いのこの伝えにもあったのが、落ちたものであろう。ほむちわけのみこのもの言....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
ストリップショオに限って、コンリンザイ約束をたがえることがない。こう義理堅いのは悪女の深情けというもので、ふられる女の性質なりと知るべし。 かの社長さんが満面....
街はふるさと」より 著者:坂口安吾
何か長平の一言があるかと思っていたが、何もないので、彼は言葉をつゞけた。 「悪女の深情という言葉がありますが、なるほど、嫌われれば嫌われるほど、もたれてくる....
人魚謎お岩殺し」より 著者:小栗虫太郎
お岩 ヤヤ着物の色合、つむりの様子。こりゃ、これ、ほんまに妾が面か、このような悪女の顔に。なんで、まあ、こりゃ、妾かいの妾かいの。妾がほんまに顔かいのう。 ....
仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
」 「お父様を殺したあのお部屋へ、お母様をお連れして懺悔させようと……」 「その悪女、懺悔するかえ?」 「あやめや!」とはじめて松女は叫んだ。 連続して起こる....
剣侠」より 著者:国枝史郎
れ、それを悪縁に爾来ずっと、情夫情婦の仲となり今日まで続いて居るなどとは、さすが悪女の彼女としても、口へ出すことが出来なくて、自分はこの郷の香具師の娘、陣十郎に....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
日が日まで、どのように追いかけたことでしょう。するとどうでしょうあなた様には妾が悪女ででもあるかのように、逢うまい逢うまい、話をしまいと、そういうごようすをお見....
多神教」より 著者:泉鏡花
慮におかせられては――畏くも、これにて漏れ承りまする処におきましては――これなる悪女の不届な願の趣……趣をお聞き届け…… 媛神 肯きます。不届とは思いません。 ....
役者の一生」より 著者:折口信夫
郎が勤めるというようなものである。悪人の女を含まぬ歌舞伎芝居も、ずっと昔からある悪女を改めて善人にして出すということは出来ないことであるし、又そういう妬婦のある....
死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
。浮島の真菰大尽の次男坊も引懸ったが、どれも三月とは持たなかった。あれが世にいう悪女の深情けか。まさか切支丹破天連でも有るまいが、あの眼で一寸睨まれたら、もう体....
魔性の女」より 著者:大倉燁子
減にしろ」 「私の希望をのべているのよ」 彼はカチカチと歯を鳴らしながら、 「悪女の深情けとは君のことだ。僕は普通の女が好きになった。掴まえどころのない霊だと....