悪業[語句情報] »
悪業
「悪業〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
悪業の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
なん》でも評判の悪党だったんだがね。………」
譚は忽《たちま》ち黄六一の一生の
悪業を話し出した。彼の話は大部分新聞記事の受け売りらしかった。しかし幸い血の※《....
「玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
う思うと、信西の嶮しい眉も食い入るばかりに顰《ひそ》んできた。 「彼女《かれ》の
悪業、いやが上に募ってまいっては、いよいよ油断がなり申さぬ」 「そうじゃ。まだこ....
「恩讐の彼方に」より 著者:菊池寛
かった。市九郎が有司《ゆうし》の下に自首しようかというのを止めて、 「重ね重ねの
悪業を重ねた汝じゃから、有司の手によって身を梟木《きょうぼく》に晒され、現在の報....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
とに監禁して置けば、お北と幸之助の逢う瀬は絶えると思ったからである。 こうした
悪業《あくぎょう》がそれからそれへと続くので、祐道ももう決心した。彼は妹が自分の....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
聖ラケル……もう四人ほどあったと思います。しかし、それ等は要するに、奇蹟売買人の
悪業にすぎないことでしょう」と法水も冷たく云い返した。
「それでは、闡明なさるほ....
「厳島合戦」より 著者:菊池寛
のように大義名分的なものではないのである。兎に角元就は、一度は陶に味方をしてその
悪業を見遁しているのである。 尤も元就は、大内義隆の被官ではあるが必ずしも家来....
「ルバイヤート」より 著者:小川亮作
仰によると、創世の日に神の筆がすべての天命を神の書に記入し、また日ごろ人間の善業
悪業をもいちいち記入して裁きの日に備えるといわれている。 29 七と四――七天と....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
らない。この地獄は不潔な劣情の焔によりて養われ、悔と悲の烟によりて培われ、過去の
悪業に伴える、もろもろの重荷が充ちみちている。この地獄から脱出すべき唯一の途は、....
「潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
という、懸念が濃くなってきます。夫人僕らは夜を徹して、貴女を護りましょう。貴女の
悪業は、近世の名将と云われた、第一の夫フォン・エッセンを葬ったばかりでなく、続い....
「或る秋の紫式部」より 著者:岡本かの子
その筏、影はだんだん薄れて行く。もうすっかり見えなくなった。拙ない宿世か、前世の
悪業か、あーあ今日もまた、極楽への行き損じか。誰を恨まんようもない。身も根も疲れ....
「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
向かって思い切ったと仰せられたは偽りか。思い切ったという口の乾かぬうちに、さらに
悪業を増すようなお企ては、あまりの浅ましさに涙がこぼれまする。のう、父上。このお....
「雪柳」より 著者:泉鏡花
しめの尼がや、示現の灸で助けてあげる。…… 形ある、形ない、形ある病疾、形ない
悪業、罪障、それを滅するこの灸の功力ぞに。よって、秘法やぞに。この法は、業病難病....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
徳を授けてくれろ」といいますから、其男の頭へ載せてやってそうして三帰五戒を授けて
悪業の消滅するように願を掛けてやりました。それから今度立ち上って二、三日の喰物を....
「空中征服」より 著者:賀川豊彦
夫の亡霊が、一度に自分を攻め囲むようだ――」 彼はパノラマのように自分の過去の
悪業が眼の前に展開するを見た。 福岡県後藤寺の宿屋の長男に生れて、幼少の時から....
「賤民概説」より 著者:喜田貞吉
生肉食を常習とする屠者はある。しかもこれらはやはり餌取同様、仏法の方から云えば、
悪業を為す悪人仲間である。したがって都人に耳近い餌取の称を一般屠者に及ぼして、「....