悪縁[語句情報] » 悪縁

「悪縁〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

悪縁の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
別相の形式と見、空無《くうむ》、涅槃《ねはん》を平等相の原理とする仏教の世界観、悪縁にむかって諦めを説き、運命に対して静観を教える宗教的人生観が背景をなして、「....
出家とその弟子」より 著者:倉田百三
という事に気がつけば互いに許す気になるだろうと思います。「ああ私たちはなんという悪縁なのでしょう」こう言って涙をこぼして二人は手を握る事はできないものでしょうか....
神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
に見える。「一式氏」ともう一度呼んだが、嘲笑《あざわら》うように云いつづけた。「悪縁でござるな、貴殿とは! 一人の河原者を争って、小梅田圃で切り合ったばかりか、....
楢重雑筆」より 著者:小出楢重
人間も猫八はじめ芸術家達などもいろいろの真似をします。真似は昔から芸術には深く悪縁が絡んでいるもので、真似はいけないと排斥しながらもいろいろな形式においてつき....
めでたき風景」より 著者:小出楢重
許されているのだといっていいと思う。 画家というものがどんな辛い目に会っても、悪縁の如く絵をあきらめ得ないのも無理のない事かも知れない。 大阪の芝居見物は何....
油絵新技法」より 著者:小出楢重
人間も猫八はじめ芸術家達などもいろいろの真似をします。真似は昔から芸術には深く悪縁が絡んでいるもので、真似はいけないと排斥しながらもいろいろな形式においてつき....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
んに、在所を知らせず隠れていたのに、つい膝許の稚いものが、粗相で手毬を流したのが悪縁となりました。 彼方も私も身を苦しめ、心を傷めておりましたが、お生命の危い....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
しいものではない。 追いだされるのは仕方がない。当人の身にはホッとして、これで悪縁がきれた、まったくである。不良少年というものは、行きがかりのものだ。当人が誰....
街はふるさと」より 著者:坂口安吾
お供しませんから、ごめんなさい」 せつ子は門前まで見送って戻ってしまった。 「悪縁だなア」 青木はつぶやいた。 「君とこうして歩いていると、しみじみ感じるの....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
きっと妻に迎えるからと、二人は逢う瀬をたのしんでいた。 ところが、ここに皮肉な悪縁というべきは、女剣劇の梅沢夢之助である。彼女は道楽書生の敏司と深く言い交した....
血曼陀羅紙帳武士」より 著者:国枝史郎
が、一振りすると鞘を飛ばせ、蒼光る刀身を、頼母のいると覚しい方へ差し付けた。 「悪縁といえば、よくよくの悪縁でござるよの」と左門は、辛辣な声で云いつづけた。 「....
剣侠」より 著者:国枝史郎
「さよう、敵の片割でござる。あなたの愛人水品陣十郎を、敵と狙う拙者故……」 「悪縁なのでござりましょうよ」 そうお妻も言葉を詰らせ、ともすると途切れそうな言....
悪因縁の怨」より 著者:江見水蔭
浦琴之丞様。先殿の御役目が好かッたので、八万騎の中でも大パリパリ……だが、これが悪縁になってくれなければ好いが、少々心配だて」 「宗匠、大層、月並の事を仰有いま....
註文帳」より 著者:泉鏡花
の、お雛様だの、錦絵だのを売ってござった、そこへ通りかかって両方で見初めたという悪縁じゃ。男の方は長州藩の若侍。 それが物変り星移りの、講釈のいいぐさじゃあな....
本所両国」より 著者:芥川竜之介
英雄そのものだった。それから浦里時次郎も、――僕はあらゆる東京人のように芝居には悪縁の深いものである。従って矢張り小学時代から浦里時次郎を尊敬していた。(けれど....