悪趣味[語句情報] » 悪趣味

「悪趣味〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

悪趣味の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
彼 第二」より 著者:芥川竜之介
とは頼まれないよ。第一他人の聞きたがっている音楽を銭《ぜに》ずくでやめさせるのは悪趣味《あくしゅみ》じゃないか?」 「それじゃ他人の聞きたがらない音楽を金《かね....
土曜夫人」より 著者:織田作之助
遠慮したのである。 京都駅で春隆に紹介された時も、 「侯爵を燕にするなんて今時悪趣味じゃないの」 と、皮肉りたいところだったが、じっと我慢して、 「――ちょ....
橡の花」より 著者:梶井基次郎
にべたっとした赤靴。その他。その他。私の弱った身体《からだ》にかなわないのはその悪趣味です。なにげなくやっているのだったら腹も立ちません。必要に迫られてのことだ....
夫婦善哉」より 著者:織田作之助
んだ。「私のお父つぁんは旦《だん》さんみたいにええ男前や」と外《そ》らしたりして悪趣味《あくしゅみ》極まったが、それが愛嬌《あいきょう》になった。――蝶子は声自....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
近頃校外の中等学生を取締るために大阪府庁内に設けられた怖い機関を持ち出して、悪趣味だった。 「言いなさい。何なら此処へ呼びましょうか」そう言う不逞な言葉にな....
世相」より 著者:織田作之助
うな」 「一人じゃないでしょう。来る人来る人に喜んで読ませてあげていたでしょう」悪趣味だという口つきだった。 「最後に貸したのは誰だったかな。――忘れた。ズルチ....
軍用鮫」より 著者:海野十三
うべ》西にゆくでは、経費もかかってたまるまい。贅沢きわまるそして愚劣至極の政府の悪趣味といわんければならん」 「いえ贅沢とか趣味とかいう問題ではないのです」 ....
深夜の市長」より 著者:海野十三
ほど有難かった。 だが僕はそれから暫く、どうしても寝つかれなかった。僕の困った悪趣味の上に、一大警告がやって来たのだった。深夜の散歩が、遂に僕をしてたいへんな....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
「ところで、問題と云うのが、あの驚駭噴泉なんだよ。あれは、バロック時代に盛った悪趣味の産物なんだが、あれには水圧が利用されていて、誰か一定の距離に近づく者があ....
猿飛佐助」より 著者:織田作之助
「九もなく倒すに」で九人。 「十(呪)文は要らぬ」 で、十人まで倒したたという悪趣味に淫したことである。いかにも殺風景な話である。そして、更に調子に乗って、 ....
すり替え怪画」より 著者:海野十三
。 「やあ、珍客入来だ。これはようこそ、袋猫々先生」 「こんなことだと思ったよ。悪趣味だね」 「なんの、合法的だよ。不正な取引はしていない」 烏啼は、毅然とし....
千早館の迷路」より 著者:海野十三
林の間を縫う坂道を下って行った。 「あんな気味のわるい建築物は始めて見ましたわ。悪趣味ですわねえ」 春部の声は、すこし慄えを帯びていた。 「日本人の感覚を超越....
勧善懲悪」より 著者:織田作之助
た翌日、お千鶴と一緒に、夜逃げしてしまったということだった。ここらあたりから急に悪趣味になって来た「真相をあばく」の時代がかった文章を借りていうと、 ――さて....
夜の構図」より 著者:織田作之助
り、二時になったら君にベーゼする。あと三分……」 信吉はじっと冴子を見つめた。悪趣味というより、まるでメチャクチャだった。まるで破れかぶれの宣言みたようだった....
本所両国」より 著者:芥川竜之介
徊する気にはならなかったであろう。けれども明治時代の風刺詩人斎藤緑雨は、十二階に悪趣味そのものを見出している。すると明日の詩人たちは有田ドラックや愛聖館にもかれ....