» 悪足掻

「悪足掻〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

悪足掻の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
丹下左膳」より 著者:林不忘
町に大岡様てえ名奉行が目を光らせていらっしゃるのに、そのお膝下《ひざもと》でこの悪足掻《わるあがき》だ。いけッ太え畜生じゃありませんか、ねえ」 越前守忠相、く....
浮雲」より 著者:二葉亭四迷
変り、何時しか隣家の娘とは疎々《うとうと》しくなッた。その後英学を初めてからは、悪足掻《わるあがき》もまた一段で、襦袢《じゅばん》がシャツになれば唐人髷《とうじ....
私本太平記」より 著者:吉川英治
愛撫していることでもあるか。そのへんはたれにも想像がつかなかった。 けれど彼が悪足掻きな妄動をしていないことだけはたしかであり、夜ともなれば、墨を流したような....