»
悼
「悼〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
悼の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「文章」より 著者:芥川竜之介
人とは毎日同じ避暑地からこの学校の所在地へ汽車の往復を共にしていたため、素直に哀
悼《あいとう》の情を表することが出来た。が、今度の本多少佐はただ食堂へ出る度に、....
「父」より 著者:芥川竜之介
学を卒業すると間もなく、肺結核《はいけっかく》に罹《かか》って、物故した。その追
悼式《ついとうしき》を、中学の図書室で挙げた時、制帽をかぶった能勢の写真の前で
悼....
「将軍」より 著者:芥川竜之介
かわい》の――お父さんは御存知ないでしょう。――僕と同じ文科の学生です。河合の追
悼会《ついとうかい》があったものですから、今帰ったばかりなのです。」
少将はち....
「義血侠血」より 著者:泉鏡花
げたのが乗り逃げ。御者のほうで逃げたのだから乗せ逃げでしょう」 例の老夫は頭を
悼《ふ》り
悼り呟《つぶや》けり。 「いや洒落《しゃれ》どころか。こりゃ、まあどう....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
折れの音凄じや大桜 享年四十六歳。 新探偵雑誌LOOKに、江戸川さんと共に追
悼文を書く。 二月十七日 ◯本日よりモラトリヤム施行。 その他関係法令として....
「化銀杏」より 著者:泉鏡花
き、長く幽けき呻吟声の、お貞の耳を貫くにぞ、あれよあれよとばかりに自ら恐れ、自ら
悼み、且つ泣き、且つ怒り、且つ悔いて、ほとんどその身を忘るる時、 「お貞。」 ....
「世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
豪奢に装飾されていたにも拘らず、かつて地中海の瑠璃色の波に映った船のうちでは最も
悼ましい船であった。他の客も大勢乗合わせていたが、寂寞として墓のごとく、傲然とそ....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
い。むろん此等の人達は、すでに地上とはきれいに絶縁して了い、彼等の墓石の上に、哀
悼の涙を濺ぐものなどは、最早只の一人もない。彼等には再生の機会は全くなく、要する....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
少佐が捕虜になった場所に生えている大きな木のあたりで、葬式の行列が見えたとか、哀
悼の叫びや、すすり泣きの声が聞えたとかいう陰気な話がいろいろ出た。じっさい、その....
「人間山中貞雄」より 著者:伊丹万作
つたからである。(十月十八日)(『シナリオ』昭和十三年十一月臨時増刊・山中貞雄追
悼号。原題「人間山中」)....
「狂人日記」より 著者:秋田滋
からであった。 それゆえ、彼は、八十二歳で、人びとの尊敬の的となり、全国民の哀
悼のうちに亡くなったのである。その亡躯は、赤いズボンをはいた兵士達に護られて墓へ....
「葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
、芸人の仲間にも、あわれ梨園の眺め唯一の、白百合一つ萎んだりと、声を上げて惜しみ
悼まれたほどのことである。 深川富岡門前に待乳屋と謂って三味線屋があり、その一....
「三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
島田沼南は大政治家として葬られた。清廉潔白百年|稀に見る君子人として世を挙げて哀
悼された。棺を蓋うて定まる批評は燦爛たる勲章よりもヨリ以上に沼南の一生の政治的功....
「二葉亭四迷」より 著者:内田魯庵
二葉亭四迷の全集が完結してその追
悼会が故人の友人に由て開かれたについて、全集編纂者の一人としてその遺編を整理した....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
けて意見を交換したそうだ。如何なる意見が交換されたかは今なお不明であって、先年追
悼会の席上後藤男自らの口からもその談話の内容を発表する事は出来ぬといわれたが、左....