惜しむらくは[語句情報] »
惜しむらくは
「惜しむらくは〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
惜しむらくはの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「星座」より 著者:有島武郎
たくさっきから聞いていたんだよ。よく考えてみよう」
「考えてみよう?……好男子、
惜しむらくは兵法を知らず……まあいい、もう行け」
「僕も人見君といっしょに君を送....
「白蟻」より 著者:小栗虫太郎
しても、あの音色《ねいろ》だけは、けっして殺害されることはないと信じている。ただ
惜しむらくは、音域が余りに高かったようにも思われるし、終末近くになって、結尾の反....
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
だという者があった。 僧も同意して、職人に命じて土の龍を作らせることになった。
惜しむらくはその職人の名が伝わっていないが、彼は決して凡手ではなかったと見えて、....
「落ちてゆく世界」より 著者:久坂葉子
しょう。これは又変るかも知れないです。人間必ずしも長寿が幸福だとは云えん。だが、
惜しむらくは、あんたが女だということ。男なら英雄になっとる。銅像がたつ。女である....
「丹下左膳」より 著者:林不忘
ば、
「おお、コレコレ与吉、松島みやげにたくさん泥人形を仕入れて参ったな。だが、
惜しむらくはどれもこれも不細工、ウフフフフ都では通用せん代物じゃて……」
と言....
「私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
たちまちにして同輩を凌ぎ、群鶏の一鶴となるのは敢えて至難のことではない。しかるに
惜しむらくはとかく思いを此所に至すもの甚だ少なく、卒業とともに直ぐ老成ぶったり、....
「雪の宿り」より 著者:神西清
法隆|将ニ季ナラントシ、妄庸ノ徒声利ニ垂涎シ、粉焉沓然、風ヲ成シ俗ヲ成ス。』人は
惜しむらくは罵詈にすぎぬという。しかし克く罵言をなす者すら五山八千の衆徒の中に一....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
は、「品性下劣、御殿女中の如し」とか、「駈落三回心中未遂一回」とか、「野心満々、
惜しむらくは低能」とか、「彼いつの日にか悔い改めん」とか、「愚鈍なるが如くにして....
「決闘」より 著者:神西清
は君に言いたいことがある。なるほど君は大学者だ、非常な秀才だ、祖国の誇りだ。だが
惜しむらくは君はドイツ人に毒された。そうとも、ドイツ人、ドイツ人。」 サモイレ....
「真珠の首飾り」より 著者:神西清
すると客の一人が乗りだして、なるほどピーセムスキイの見方は一応おもしろいが、
惜しむらくは当っていないと言い、ディッケンズの例をもちだした。この作家は、すこぶ....
「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
山」の宗俊などで、この半年がおそらく彼一生の奮闘時代であったらしいと思われるが、
惜しむらくはその当時に絵葉書もなく、『新演芸』や『演芸画報』のような雑誌もなく、....
「素人製陶本窯を築くべからず」より 著者:北大路魯山人
翁であると、私もその企図的精神に感歎し、賞賛|措く能わざる一人ではあるが、ただし
惜しむらくは、これが実現上、識者に図るところなく、熟考を軽率にして、不用意にも独....
「手仕事の日本」より 著者:柳宗悦
機械の大を意味し、凡てが営利の制度に左右されて来るのは、避け難い勢いであります。
惜しむらくはこれがために品質は落ち、粗製のものが氾濫するに至ります。大阪の商業は....
「かもめ」より 著者:神西清
でもって思索する。だから小説が絵画的で、鮮明で、僕は強烈な感じを受けますね。ただ
惜しむらくは、あの人には、はっきりきまった問題がない。印象を生みはするが、それ以....
「黒田如水」より 著者:吉川英治
いずれにせよ、この戦国において、この事ほど武辺の話題になったことはない。ただ
惜しむらくは、竹中半兵衛ほどな人物に、なぜか天は逞しい肉体を与えなかった。弱冠か....