意を注ぐ[語句情報] » 意を注ぐ

「意を注ぐ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

意を注ぐの前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
妖怪学」より 著者:井上円了
原因は予期意向なり。予期意向とは、あらかじめかくあるべしと自ら期して、その一方に意を注ぐをいう。これ、いわゆるさきの意向によりて生ずるものなり。例えば、子供がそ....
妖怪玄談」より 著者:井上円了
内因は予期意向なり。予期意向とは、あらかじめかくあるべしと自ら期して、その一方に意を注ぐをいう。これ、いわゆるさきの意向によりて生ずる不覚なり。 余がさきに略....
巷の声」より 著者:永井荷風
声の定めがたきは、旦暮海潮の去来するにもたとえようか。その興るに当っては人の之に意を注ぐものなく、その漸く盛となるや耳に熟するのあまり、遂にその消去る時を知らし....