愚の骨頂[語句情報] »
愚の骨頂
「愚の骨頂〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
愚の骨頂の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「海に生くる人々」より 著者:葉山嘉樹
り歩くことを、なぜ職長はとがめるか、職長は労働者か、それとも何か、とそんなふうに
愚の骨頂のようなことから、その他さまざまなことが、僕の頭を根限り追いまくった。 ....
「支倉事件」より 著者:甲賀三郎
ればならないが、みす/\電車があった事を知っていた、なかった筈などゝ強弁するのは
愚の骨頂で、支倉はそんなヘマな事をする人間じゃない。 で、筆者は結論として支倉....
「新版 放浪記」より 著者:林芙美子
てやる。ものを書くなぞと云う希望なぞはない。何も出来っこはない。詩を書くなぞとは
愚の骨頂だ。ボオドレエルが何だって? ハイネのぶわぶわネクタイは飾りものなのよ。....
「天馬」より 著者:金史良
てはなるものかと力みつつ沁々《しみじみ》歓びを感じた。支那人は分らんと云う連中は
愚の骨頂だ。朝鮮人を僅か二日で分ったこの調子でなら、俺は四日位で充分分ってみせる....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
うして面《かお》を見合って金が欲しい金が欲しいと溜息《ためいき》をついているのが
愚の骨頂《こっちょう》だ」 「それは御意の通りでございますが、山ん中の金は見つけ....
「狼疾記」より 著者:中島敦
のコンヴェンションの必要な所以《ゆえん》さ。もちろんこれにばかり没頭しているのは
愚の骨頂だが、一見しただけで絶望したり軽蔑したりするのは、馬鹿げた話だ。初等代数....
「ヤミ論語」より 著者:坂口安吾
け簡便にすべきもので、せまい国土のくせに一人一軒の木造家屋に住んでいるなどとは、
愚の骨頂である。 新生活運動とでも申すべきが起るならば、日本の大半が焼け跡とな....
「インテリの感傷」より 著者:坂口安吾
自由人を基本とすべきであり、まして、一般人は、政党などというものに所属するのは、
愚の骨頂だというのが私の考えである。 政治家が、政党ではなしに、政策を対象にし....
「新学期行進曲」より 著者:海野十三
。無茶苦茶に暗記をしたり、それから、また無茶苦茶に受験書を買いあつめたりするのは
愚の骨頂だよ。そんな詰めこみ主義は役にたたんばかりか、むしろ反対に害がある。常識....
「少年連盟」より 著者:佐藤紅緑
ちに対して行なったように、皆殺しにしようというのです、やつらに慈悲心を求めるのは
愚の骨頂です!」 とイバンスがいった。 一同は肌にあわつぶの生ずる恐怖におそ....
「食べもの」より 著者:佐藤垢石
。自分の家庭の配給に影響のないことであるなら、お上の行なうことを頭痛にやむのは、
愚の骨頂だ。お上は、国家の食糧事情の大所高所から観てよいあんばいにやっているので....
「だしの取り方」より 著者:北大路魯山人
っと通したきりで上げてしまうのは、なにか惜しいように考え、長くいつまでも煮るのは
愚の骨頂、昆布の底の甘味が出て、決して気の利いただしはできない。京都辺では引出し....
「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
るようなことをするのは、自分の身体にみすみす犠牲を強いるものであります。それこそ
愚の骨頂であります。 私たちは、結局死ぬことを知っておりますが、不断は忘れて平....
「鮎を食う」より 著者:北大路魯山人
れは知恵のない話であって、慎むべきことだ。ことに新鮮な鮎をフライに揚げるなどは、
愚の骨頂と言うべきだ。 (昭和六年)....
「若鮎の気品を食う」より 著者:北大路魯山人
お体裁本位につけて出すのは面白くない。味噌にかつおぶしや味の素で味をつけるなどは
愚の骨頂である。鮎は鮎の味生一本を賞味するのでなければもったいない。さればこそ、....