愚老[語句情報] » 愚老

「愚老〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

愚老の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
心めされい。兵衛殿の臨終は、今朝《こんちょう》寅《とら》の上刻《じょうこく》に、愚老確かに見届け申した。」と云った。甚太夫の顔には微笑が浮んだ。それと同時に窶《....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
もいやはや奇態な生き物でござります。ふふんと横を向いて相手にいたしませぬのでな、愚老もとんと張り合いぬけいたしまして、おしゃべり損かと思うておりますると、ここに....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
るとか申すなら格別、世の中にはずいぶんと変わったいれずみをする者がござるのでな、愚老もべつに不思議とは思わぬが、右乳の下に、ほんのちょっぴりと朱彫りにいたしおっ....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
な」 「謙信公にはご健勝、恭悦至極に存じます」 「もっと進め、遠慮はいらぬ」 「愚老遠慮は大嫌い、ハイハイもっと進みますとも」 二人は膝を突き合せた。 越後....
高島異誌」より 著者:国枝史郎
苦々しく「悪虫妖狐|魑魅魍魎に、何んの親切が感じられようぞ。寸前尺魔、危険千万、愚老は是でお暇申す。貴殿もご注意なさるがよい」 気にかかる言葉を後に残して、医....
菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
命がないと途方に暮れ、立合った者も皆な可愛そうだと云っている処へ通りかゝったのが愚老でな」 鐵「へえ……それからお前さんが産したのかえ」 医「それから療治にかゝ....
名人長二」より 著者:三遊亭円朝
したんですとサ」 玄「ふーむ、不埓千万な奴で……実に金が敵の世の中です、然るに愚老は其の敵に廻り逢おうと存じて出府致した処、右の次第で当惑のあまり此方へ御融通....
新釈諸国噺」より 著者:太宰治
しに臭気ふんぷんと空にのぼりしかば、かの黒雲たちまちに散り失せたりとござったが、愚老もし若かったら、さいぜんただちに頭髪を切るべきに生憎、と言って禿げた頭を真面....
八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
年は五十を過ぎているらしく、銅色をした大きな顔は膏切ってテカテカ光っている。 「愚老、大槻玄卿でござる」こう云って坐って一礼したが、傲岸不遜の人間と見え、床の間....
松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
を願います」 と此の問答を見兼ねて眞葛周玄が側へ来て、 周「へい、初めまして、愚老は眞葛周玄と申す至って不骨物で、此の後とも幾久しゅう御別懇に願います此の度は....
生死卍巴」より 著者:国枝史郎
られるので」 「さよう、貴所様と同じようにな」 「誰が最初に手に入れるやら。まず愚老でござろうな」 「はてね、少しあぶないもので。某が勝つでござりましょうよ」 ....
大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
ではござらぬ! そうではござらぬ!」 専斎はいよいよ狼狽し、 「賊のはいったは愚老の邸。盗んだものは六歌仙の軸……」 「アッハハハ」とそれを聞くと紋太郎はにわ....
銅銭会事変」より 著者:国枝史郎
意を尽くさぬ。書物があるによってお持ちなされ」 懐中から写本を取り出した。 「愚老、研究、書き止め置いたもの、甲斐守殿へお見せくだされ。……さて次に弓之助殿、....
名人地獄」より 著者:国枝史郎
石を置いて、ちょっと余裕が出来たのであった。 「まずゆっくりお考えなされ。そこで愚老は雪一見」 立ち上がったあるじは障子を開けて、縁の方へ出て行った。 「降っ....
おせん」より 著者:邦枝完二
い申して、次へ下っていることにいたしましょう」 「それがようござる。及ばずながら愚老が看護して居る以上、手落はいたさぬ考えじゃ」 「何分共にお願い申上げます」 ....