愛着[語句情報] »
愛着
「愛着〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
愛着の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
やるけしきもない。――
「おれは、悪事をつむに従って、ますます沙金《しゃきん》に
愛着《あいじゃく》を感じて来た。人を殺すのも、盗みをするのも、みんなあの女ゆえで....
「第四の夫から」より 著者:芥川竜之介
チベットのラッサだけは甚だ僕の気に入っている。というのは何も風景だの、気候だのに
愛着のある訣《わけ》ではない。実は怠惰《たいだ》を悪徳としない美風を徳としている....
「袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
いたであろうか。己は恥しながら、然りと答える勇気はない。己が袈裟に対するその後の
愛着の中には、あの女の体を知らずにいる未練《みれん》がかなり混っている。そうして....
「煙管」より 著者:芥川竜之介
ていた連中さえ、先を争って御煙管拝領に出かけて来た。しかも、金無垢の煙管にさえ、
愛着《あいじゃく》のなかった斉広が、銀の煙管をくれてやるのに、未練《みれん》のあ....
「或る女」より 著者:有島武郎
つでも不満と失望とでいらいらしながら夜を迎えねばならなかった。木部の葉子に対する
愛着が募れば募るほど、葉子は一生が暗くなりまさるように思った。こうして死ぬために....
「或る女」より 著者:有島武郎
までに自分の帰りを待ちわびてもい、喜んでもくれるのかと思うと、骨肉《こつにく》の
愛着からも、妹だけは少なくとも自分の掌握の中にあるとの満足からも、葉子はこの上な....
「宣言一つ」より 著者:有島武郎
申しわけをしながら、自分の仕事に従事しているのだ。……私は元来芸術に対しては深い
愛着を持っている。芸術上の仕事をしたら自分としてはさぞ愉快だろうと思うことさえあ....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
まで絶えず君と君の兄上とを見つめていたのだ。そう思うと君はなんとも言えない骨肉の
愛着にきびしく捕えられてしまった。君の目には不覚にも熱い涙が浮かんで来た。君の父....
「悠々荘」より 著者:芥川竜之介
ある家は、――茅葺き屋根の西洋館はひっそりと硝子窓を鎖していた。僕は日頃この家に
愛着を持たずにはいられなかった。それは一つには家自身のいかにも瀟洒としているため....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
って決定せられる。或る人は過去に現われたもの、若しくは現わるべかりしものに対して
愛着を繋ぐ。そして現在をも未来をも能うべくんば過去という基調によって導こうとする....
「世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
ということについては度々熟考し、あながちそれを好む者ではなかったが、さりとて生を
愛着するの余りに、人の物笑いになるような死にざまをする人たちを侮蔑していた。 こ....
「星女郎」より 著者:泉鏡花
い。芙蓉の眦、丹花の唇――でござったかな、……といたして見ると……お待ちなさい、
愛着の念が起って、花の唇を……ふん、」 と仰向いて目を瞑ったが、半眼になって、....
「「別居」について」より 著者:伊藤野枝
ませんでした。そうして、その情実を無理に退けて進むには、私はあまりに多くの未練と
愛着を過去の生活に持ち過ぎました。二人が相愛の生活を遂げるために払った価が、まだ....
「朝顔日記の深雪と淀君」より 著者:上村松園
。まだ盲目にならない深雪が、露のひぬま……と書かれた扇を手文庫から出して人知れず
愛着の思いを舒べているところに跫音がして、我にもあらず、その扇を小脇に匿した、と....
「靄の彼方」より 著者:上村松園
だけで終わるかも知れません。しかし、そんなことはどうでも、私は過去のみに偏重して
愛着を感じているわけでもないのですから、いずれ現代のモダン風俗を、私の個性のもつ....