感受性[語句情報] »
感受性
「感受性〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
感受性の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「河童」より 著者:芥川竜之介
ない。が、僕はいつの間《ま》にかロックの影響を受けてしまうのだ。」
「それは君の
感受性の……。」
「まあ、聞きたまえ。
感受性などの問題ではない。ロックはいつも安....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
心を装《よそお》っているとは思われなかった。むしろ彼等は始めから、ある不思議な無
感受性を持っているような気がするのであった。
この彼等の無
感受性は、当座の間彼....
「世相」より 著者:織田作之助
がる姿を書く時だけが、私の文章の生き生きする瞬間であり、体系や思想を持たぬ自分の
感受性を、唯一所に沈潜することによって傷つくことから守ろうとする走馬燈のような時....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
ていねばならぬかと、私は時々自分を歯がゆく思う。それは明かに愛の要求に対する私の
感受性が不十分であるからである。私にもっと鋭敏な
感受性があったなら、私は凡てを捨....
「デパートの絞刑吏」より 著者:大阪圭吉
究家として静かな生活を送っていた。勤勉で粘強な彼は、一面に於て、メスの如く鋭敏な
感受性と豊富な想像力を以てしばしば私を驚かした。とは言え彼は又あらゆる科学の分野....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
子は、何か憐愍のような魅力をこの男に感ずるらしい――。 むす子は男性に対しては
感受性がこまかく神経質なのに、女性に対しては割り合いに大ざっぱで、圧倒的な指揮権....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
握れるものじゃない。けれども、だいたい検屍官なんてものが、秘密の不思議な魅力に、
感受性を欠いているからなんだよ」
その時、この殺気に充ちた陰気な室の空気を揺ぶ....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
はないかという怪しい考えが私の胸に浮かんで来たので、私はそのご絶えず彼のこころに
感受性を持つかどうかを注意するようになった。 私はひと足さがった。そうして、彼....
「歯車」より 著者:芥川竜之介
早いか、一層反抗的精神の起るのを感じた。それ等の敵と呼ばれるものは少くとも僕には
感受性や理智の異名に外ならなかった。が、伝統的精神もやはり近代的精神のようにやは....
「人魚謎お岩殺し」より 著者:小栗虫太郎
ハハ、衝撃をうけて風のようにこの世を去った――ただそれだけでは、少しでも、秘密の
感受性に強いと、その人間に、貴方は嗤われますぜ。たぶん貴方は、幕切の際に、照明を....
「オフェリヤ殺し」より 著者:小栗虫太郎
まり、嘲罵挑戦の意志を、反対に書き表わして、それを対敵に送るのです。然し、秘密の
感受性に富んでいる人間なら、ほぼこれに傾斜体文字が混っている――それだけでも、妙....
「可能性の文学」より 著者:織田作之助
狭さがあり、近代の否定があった。小林秀雄が志賀直哉論を書いて、彼の近代人としての
感受性の可能性を志賀直哉の眼の中にノスタルジアしたことは、その限りに於ては正しか....
「高原の太陽」より 著者:岡本かの子
る孤独的な寂しさまで感じわけて下さったでしょう……女性の本当に濃かいデリケートな
感受性へ理解されることが、僕の秘かな希望だったんだな……」 「でもあなたは素焼の....
「大切な雰囲気」より 著者:石井柏亭
如実にあらわして居る。 彼の画がそうであるように、其随筆も亦彼の鋭い神経と敏い
感受性とをよく示して居る。随分突飛なことを言って居るようでありながら、それが常識....
「茸をたずねる」より 著者:飯田蛇笏
てゆくところに私は大なる興味をおぼえ、快い笑みを浮べつつ歓喜の心を掻き抱く。私の
感受性にうったうる自然の感化は山国生活の最も尊重すべき事の一つである。 で、私....