»
愬
「愬〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
愬の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「職工と微笑」より 著者:松永延造
た。夜中でも構わない。私はあの免職教員へ悉くあった事、之から起りそうな事を話し、
愬《うった》え、懺悔しよう。神を知らぬ私は、唯、あの教員に「許して下さい。」と願....
「雪の白峰」より 著者:小島烏水
作《な》して立ち昇り、白峰を見ざること久し」(十二月十七日)と渇《かつ》えた情を
愬《うった》えて来る、「甲州は今雪の王国に御座候、四囲の山々、皆雪白、地蔵鳳凰の....
「雪之丞変化」より 著者:三上於菟吉
とは思ったが、尾羽打ち枯らして、たつきに困ればとて、大刀をひねくりまわし、武力に
愬《うった》えて、弱い者から飲み代を、稼ごうと言う了簡《りょうけん》を考えると、....
「渋江抽斎」より 著者:森鴎外
主の反感に阻げられて事が行われなかった。そこで伊沢兄弟と抽斎とは先ず※庭の同情に
愬えて幕府の用を勤めさせ、それを規模にして阿部家を説き動そうと決心した。そして終....
「反逆」より 著者:矢田津世子
ト教普及の運動を、それが現代に於ける信者達の早急の任務であることを、熱涙をもって
愬えるからであった。この牧師の異状な迄に真摯な態度がひどく信者達を動かしたのであ....
「私たちの建設」より 著者:宮本百合子
、社会の制裁に怯える男女の歎きと愛着とを、七五調の極めて情緒的な、感性的な文章で
愬《うった》えて、当時のあらゆる人の心を魅した。社会の身分の差別はどうあろうとも....
「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
である。「野守は見ずや」と強く云ったのは、一般的に云って居るようで、寧ろ皇太子に
愬えているのだと解して好い。そういう強い句であるから、その句を先きに云って、「君....
「あるニュウ・フェイスへの手紙」より 著者:岸田国士
肉体化するかによって、そこには、原作をひとりで読む時には浮ばない、眼と耳とに直接
愬えるイメージが附け加えられるのは当然で、それこそが、むしろ、演劇芸術の主体にな....
「ラジオ・ドラマ私見」より 著者:岸田国士
という観念が先に立つのはよいが、そのために「耳を通して他のあらゆる感覚及び精神に
愬える」という最も本質的なラジオ文学の要素を閑却してはならぬということである。例....
「痀女抄録」より 著者:矢田津世子
村の寿女さんは佝僂であった。母親のはなしに、寿女が十四の時、腰が痛い痛いと喧しく
愬えるので、近くの灸点所へ連れていって、どうやら痛みをとめてもらったものの、それ....
「鴻ノ巣女房」より 著者:矢田津世子
い郊外へ、男は出たがった。逢うといつもおろおろ声で「僕ほど不幸な男はいない。」と
愬え、ぎんを当惑させた。男の涙もろさや気弱さは、ぎんにとっては愛情の誓いになった....
「女心拾遺」より 著者:矢田津世子
夫人の心は、この言葉をきいて急に潤されたような落付きをとりもどした。そして、もう
愬えている自分の姿が眼前にちらつき、涙がこみあげてくる。お春を呼んで、普段は使っ....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
けつけてきて、遠征停止の女王の命令書を届けた。例によってエセックスは精力的に喚き
愬えたが、そのためにドオヴアとロンドンの間を伝令たちが幾往復かする間に、スペイン....
「宝永噴火」より 著者:岡本かの子
うな決定的の文字さえ使っていた。娘はなお、自分の患って居ることを報告して切々情を
愬えている。 二週間前なら朋輩たちは、この手紙を素直に慧鶴に渡してうどんか煎餅....
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
うして人なみな女の生きがいを、夢みて行かれるだろうか。 その遣るせなさを嫋々と
愬えている。芸に陶酔してか? ――或は、そうした感情のようやく乱れかけて来たもの....