憤然[語句情報] » 憤然

「憤然〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

憤然の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
二人小町」より 著者:芥川竜之介
です。深草《ふかくさ》の少将《しょうしょう》の胤《たね》とかを、…… 小町 (憤然《ふんぜん》と)それをほんとうだと思ったのですか? 嘘ですよ。あなた! 少将....
将軍」より 著者:芥川竜之介
か死後その写真が、どこの店頭にも飾《かざ》られる事を、――」 少将はほとんど、憤然《ふんぜん》と、青年の言葉を遮《さえぎ》った。 「それは酷《こく》だ。閣下は....
藪の中」より 著者:芥川竜之介
《けっそう》を変えたまま、太い太刀を引き抜きました。と思うと口も利《き》かずに、憤然とわたしへ飛びかかりました。――その太刀打ちがどうなったかは、申し上げるまで....
婦系図」より 著者:泉鏡花
。」 片手を開いて、肱で肩癖の手つきになり、ばらばらと主税の目前へ揉み立てる。憤然として衝と立った。主税の肩越しにきらりと飛んで、かんてらの燻った明を切って玉....
深夜の市長」より 著者:海野十三
てたのよ」 「飛んでもない、僕の方にどうして話なんか有るものですか」 と、僕は憤然として立ち上った。 このとき女は、憎らしいほど押し黙って、そっぽを向いてい....
五色温泉スキー日記」より 著者:板倉勝宣
うな顔をしながら「ぬぐともぐるぜ」と同情のない言を放つ。くやしそうな表情とともに憤然として小池将軍は立った。勇敢なものだ。やっとこの急なところを登るとよほど楽に....
海神別荘」より 著者:泉鏡花
。 美女 ええ、ええ、お殺しなさいまし。活きられる身体ではないのです。 公子 (憤然として立つ)黒潮等は居らんか。この女を処置しろ。 言下に、床板を跳ね、その穴....
英本土上陸作戦の前夜」より 著者:海野十三
て、また憂鬱を取り戻した。なんという頭の悪い、そして礼儀知らずの館員だろう。彼は憤然、大使館の門を後にした。そしてもう、こんなところへ二度と来るものかと思った。....
空襲警報」より 著者:海野十三
いと思っていたが……」 敵機いよいよ迫る 「貴様は……」 鍛冶屋の大将は憤然として、清さんの胸ぐらをとった。 「キ、貴様は逃げる気か。逃げたいのか。空襲....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
、仁右衛門。」 無言なり。 「前方へ行って目をまわしっけ、」 「馬鹿、」 と憤然とした調子で呟く。 きかぬ気の宰八、紅の鋏を押立て、 「お前様もまた、馬鹿....
化銀杏」より 著者:泉鏡花
と思って二階から覗くと、姉様は突伏して泣いてるし、髯は壇階子の下口に突立ってて、憤然とした顔色で、(直ぐと明けてもらいたい。)と失敬ことを謂うじゃあないか。だか....
端午節」より 著者:井上紅梅
者はいかにもそうだ、というような顔付した。この話を好いと思ったのだろう。ある者は憤然とした。青年の神聖を侮辱すると思ったのだろう。他の幾人は微笑を含んで彼を見た....
白光」より 著者:井上紅梅
った。眼があっても節穴同然、気の毒なこった、と思わずクスクスと噴き出したが、また憤然としてたちまち本の包の中から、正しく書き写した制芸文と試験用紙を脱き出し、そ....
狂女」より 著者:秋田滋
き払った沈黙を、将校は、彼女が自分にたいして投げてよこした最高の侮蔑だと考えて、憤然とした。そして、こうつけ加えた。 「いいかね、明日になっても、もし寝床から降....
西航日録」より 著者:井上円了
至り、ルターの遺跡および遺物を拝観し、大いに感ずるところあり。 読史曾驚革命初、憤然焼棄法王書、今人追慕翁余徳、此地猶存旧草廬。 (歴史を読んで、かつてその革命....