憧憬[語句情報] » 憧憬

「憧憬〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

憧憬の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
やま》うようにもてなして、やや落ち付いてから隠し立てなく真率に葉子に対する自分の憧憬《しょうけい》のほどを打ち明けたので、木村は自分のいおうとする告白を、他人の....
星座」より 著者:有島武郎
詩集を伏せてしまった。この学校に学ぶようになってからも、園には別れがたい文学への憧憬《どうけい》があった。捨てよう捨てようと思いながら、今までずるずるとそれに引....
時代閉塞の現状」より 著者:石川啄木
川の異常なる宗教的実験の報告を読んで、その遠神清浄なる心境に対してかぎりなき希求憧憬《ききゅうどうけい》の情を走らせながらも、またつねに、彼が一個の肺病患者であ....
雛がたり」より 著者:泉鏡花
から、それはそれは美しい奥さんが見えましたよ―― 何とこうした時は、見ぬ恋にも憧憬れよう。 欲いのは――もしか出来たら――偐紫の源氏雛、姿も国貞の錦絵ぐらい....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
ぬ十年――それは短いものではない。それにもかかわらず、君は性格の中に植え込まれた憧憬を一刻も捨てなかったのだ。捨てる事ができなかったのだ。 雨のためとか、風の....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
ンタリストだ。 また或る人は未来に現われるもの、若しくは現わるべきものに対して憧憬を繋ぐ。既に現われ出たもの、今現われつつあるものは、凡て醜く歪んでいる。やむ....
栃の実」より 著者:泉鏡花
、くるくるとまわしても、何、秋風が吹くものか。 が、一刻も早く東京へ――唯その憧憬に、山も見ず、雲も見ず、無二無三に道を急いで、忘れもしない、村の名の虎杖に着....
小春の狐」より 著者:泉鏡花
やがて、世の状とて、絶えてその人の俤を見る事の出来ずなってから、心も魂もただ憧憬に、家さえ、町さえ、霧の中を、夢のように※った。――故郷の大通りの辻に、老舗....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
しい母の胸を見るような心持の――唄なんですが、その文句を忘れたので、命にかけて、憧憬れて、それを聞きたいと思いますんです。」 この数分時の言の中に、小次郎法師....
」より 著者:池谷信三郎
小部屋の中で、シャツをひっぱりながら、あの橋の向うの彼女を知ることが、最近の彼の憧憬になっていた。だけど、女が来いと言わないのに、彼がひとりで橋を渡って行くこと....
明治十年前後」より 著者:淡島寒月
とは、また忘れることの出来ない事実である。旧物に対する蔑視と、新らしき物に対する憧憬とが、前述のように烈しかったその当時は、役者は勿論のこと、三味線を手にしてさ....
亡び行く江戸趣味」より 著者:淡島寒月
、総てが全く隔世の転換をしている。この向島も全く昔の俤は失われて、西洋人が讃美し憧憬する広重の錦絵に見る、隅田の美しい流れも、現実には煤煙に汚れたり、自動車の煽....
雪霊記事」より 著者:泉鏡花
らとなって、とうとう恩人を訪ねに出ました。 わざと途中、余所で聞いて、虎杖村に憧憬れ行く。…… 道は鎮守がめあてでした。 白い、静な、曇った日に、山吹も色....
ドモ又の死」より 著者:有島武郎
青島 そんなことをいってたようだ。なにしろ堂脇のお嬢さんていうのには、俺は全く憧憬してしまった。その姿にみとれていたもんで、おやじの言葉なんか、半分がた聞き漏....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
(昭和十五年十二月三十一日) 東西古今、総ての聖賢の共同理想であり、全人類の憧憬である永久の平和は、現実問題としては夢のように考えられて来たのである。しかし....