成算[語句情報] »
成算
「成算〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
成算の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
連れてくるもんだから、ケルミッシュ君も、えらい目に逢うんだ。だいたい、無思慮、無
成算でケルミッシュ君は駄目だ。やはり、これは俺の探検だねと、ダネックが鼻高々に言....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
の空気は、打てば金属のように響くかと思われるほどに緊張しきっていたが、法水は何か
成算のあるらしい面持で、ゆったりと眼を瞑じ黙想に耽りながらも、絶えず微笑を泛べ独....
「賤ヶ岳合戦」より 著者:菊池寛
の宿々に、駿馬を夫々置いておいて、自らは信孝包囲軍の指揮の為に、賤ヶ岳を去った。
成算|自ら胸に在るものと見えて、強敵勝家を前にして、そのまま他の戦場に馳せ向った....
「碧蹄館の戦」より 著者:菊池寛
奴|恃む処はただ鳥銃である。我れ大砲を用うれば何程の事かあらんと云って、胸中自ら
成算あるものの如くである。悠々として扇面に次の詩を書いて成竜に示した。 |提 |....
「真田幸村」より 著者:菊池寛
えさせよ。一所に集めて討取らんには大いに快し」とうそぶいた。 軍に対して、既に
成算のちゃんと立っている軍師らしい落着ぶりである。 さて、夕炊も終って後、幸村....
「支倉事件」より 著者:甲賀三郎
利益の点がないので、獄中悶々やる方なく、前述の如く裁判長を忌避したが、彼も元より
成算があっての事でなく、むしろ自暴自棄的の手段であった。最後の土壇場に来ても尚、....
「蟹工船」より 著者:小林多喜二
クしていないしな。皆、畜生! ッて気でいる」 「本当のことを云えば、そんな先きの
成算なんて、どうでもいいんだ。――死ぬか、生きるか、だからな」 「ん、もう一回だ....
「地軸作戦」より 著者:海野十三
事業をわずかの燻製の魚類を代償に簡単に引受けてしまったのであった。 博士は一体
成算があるのであろうか。 いや、これまでの博士のひととなりを知っているわれらは....
「みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
どこを探しても呼鈴が見当らない。 二三度手を敲いてみたが――これは初めから
成算がなかった。勝手が大分に遠い。座敷の口へ出て、敲いて、敲きながら廊下をまた一....
「計略二重戦」より 著者:甲賀三郎
す。しかし、用心堅固の邸の中へ入るのは容易な事ではありません。仁科少佐にはどんな
成算があるのでしょうか。 仁科少佐はツカツカと宏壮な洋館の傍に近づきました。そ....
「かの女の朝」より 著者:岡本かの子
服するようにさえなった。だが、息子のそれらの良質や、それに附随する欠点が、世間へ
成算的に役立つかと危ぶまれるとき、また不憫さの愛が殖える。 ――おい、小学校の....
「神サマを生んだ人々」より 著者:坂口安吾
いが、申し合せたように浮き浮きした顔をしている。どちらも成行きに満足であり、また
成算あるもののようであった。そして、もう大巻先生に用はなくなったらしく、 「では....
「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
をお訊きになればお分りになるでしょう。私は計画をねり、三度も東京を往復して充分に
成算を得た後に、彼が父を殺したように私が彼を殺しました。私は彼を殺したことが悪い....
「名人地獄」より 著者:国枝史郎
た。 その息苦しい気分の中で、造酒は悠然と道具を着けた。彼の心には今や一つの、
成算が湧いていたのであった。「恐ろしいのは一撃だ。そうだはじめの一撃だ。これさえ....
「私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
った。実はしけ続きで安治川筋には石炭がまるっきり入荷せず、私にも品物を手に入れる
成算はなかったのだから内心は気が気ではない。しかし幸運にもしけをついて、石炭の第....