» 我がまま

「我がまま〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

我がままの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
山吹」より 著者:泉鏡花
なくなりますと、明い世間が暗くなります。いままで我ままが過ぎましたので、その上の我がままは出来ない義理になりました。それでも、まだ我がままで――兄姉たちや、親類....
続獄中記」より 著者:大杉栄
け合っていた。おつけの盛りかたが少ないとか、実の入れかたが少ないとか、いうような我がままでも言っていた。どうかすると、 「なんだ押丁のくせに」と食ってかかるもの....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
意見を加えられたが、恋に狂っているお早はどうしても肯《き》かなかった。普通の娘の我がままや放埓《ほうらつ》とは訳が違うので、父には一種の不憫が出て、結局はそのな....
名人地獄」より 著者:国枝史郎
みじめな表情をした。「おれの所へ来るとあらゆる物が退屈そのものに化してしまう」「我がままだからよ。貴公は我がままだ」「おれの心は誰にもわからない。おれは気の毒な....
風と光と二十の私と」より 著者:坂口安吾
供が、先生は僕ばかり叱る、といって泣きだした。そうじゃない。本当は私に甘えている我がままなのだ。へえ、そうかい。俺はお前だけ特別叱るかい。そう云って私が笑いだし....
私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
人を立て、初めて主人と小僧の関係を結ぶものである。この方法はいたずらに出入りして我がまま勝手を行わしめぬ予防に過ぎないが、時に本人に甚だ不適当にして、将来見込の....
新ハムレット」より 著者:太宰治
もと、叔父と、甥の仲じゃないか。一ばん近い肉親だ。それあ僕は、叔父さんには何かと我がままを言うよ。いやがらせを言ってやる事もある。軽蔑してやる事もある。わざとす....
草藪の中」より 著者:田中貢太郎
で海岸へ出、水際を歩いてみたり、陽の温みの残っている沙の上に腰をおろしてみたり、我がままいっぱいに体をふるまって俳句などを考えていたが、それも厭いて来たので旅館....
田七郎」より 著者:田中貢太郎
ら名刺をよこしてくると、邑宰は林児を釈してその下男に渡して帰した。林児はますます我がままになって、群集の中で、武と王とが私通しているとしいごとをいったが、武はそ....
放生津物語」より 著者:田中貢太郎
と云います、蟹を伴れて来て見せてやっておくんなさい」 「罰あたり奴が、そ、そんな我がままを申しあげてはならんと云うに、神様、どうぞ、もう、こんな小供の云うことは....
私を語る」より 著者:種田山頭火
に精進するより外ないのである。 本来の愚に帰れ、そしてその愚を守れ。 私は、我がままな二つの念願を抱いている。生きている間は出来るだけ感情を偽らずに生きたい....
石ころ路」より 著者:田畑修一郎
ひきとめておきたいらしく、いろいろ部屋の都合など聞き合わせてくれたが僕はとうとう我がままをとおして阿古村へ行った。一つには今度の場所が気に入ったのでもあるが、神....
僕の孤独癖について」より 著者:萩原朔太郎
ころの、環境的な事情も大いにあったのである。元来こうした性癖の発芽は、子供の時の我がまま育ちにあるのだと思う。僕は比較的良家の生れ、子供の時に甘やかされて育った....
葦笛(一幕)」より 著者:宮本百合子
興のさめるものじゃ、良い子じゃ聞き分けて休んでお出でなされ。 精女 まことに――我がままで相すみませんでございますけれ共お主様に捧げました体でございますから自分....
日は輝けり」より 著者:宮本百合子
、年寄達は気を揉《も》み出した。お咲自身も気が気でないと同時に、永病人に有勝な、我がままや邪推が出て来て、病み倦きた者と、看病疲れのした者との間にはとかく、不調....