我が物[語句情報] » 我が物

「我が物〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

我が物の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
しょう。現に殿がお引き籠りの後は、かのお人がなにもかも一人で取り仕切って、殿上を我が物顔に押し廻していらるるとやら。今ですらその通り、殿が御隠居遊ばされたら、そ....
鳥辺山心中」より 著者:岡本綺堂
とだ」 「それならば猶更のこと。お身がその鶯にあくまでも未練が残って、買い取って我が物にしたいと言っても、おれは友達ずくで意見したい。ましてその鶯には未練も愛着....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
朝茲へ来たという事を余に知らせるのだ、余は親切の印ともいう可き此の花をお浦風情に我が物にされて成る者かと殆ど腕力盡で引奪《ひったくっ》たが、悲しい哉花よりも猶大....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
地は未だ今のごとく、 己と釣合いて空際に浮ばず またアムフィトリートの腕は未だ我が物と 遠く広がる国々の果てを抱かざりき。(注一) 空気あるところにはまた陸あ....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
整然と読まれた。その文書の大意は――我はここに年久しく住んでいて、家屋|門戸みな我が物である。そこへ君が突然に入り込んで済むと思うか。もし君の住宅へ我々が突然に....
新釈諸国噺」より 著者:太宰治
本にまとめて上梓しようと計画しているのだが、まず手はじめに、武家義理物語の中の「我が物ゆゑに裸川」の題材を拝借して、私の小説を書き綴ってみたい。原文は、四百字詰....
愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
、これ実に主客合一、知意融合の状態である。物我相忘じ、物が我を動かすのでもない。我が物を動かすのでもない。只一の光景、一の現実があるのみである。(善の研究――一....
山の神殺人」より 著者:坂口安吾
らの農村伝説だ。 太陽がこッちの山からでてあッちの山へ沈むまでの土地をそっくり我が物とし、鶏がトキをつくるたびに黄金が一升ずつふえていくような分限者になりたい....
ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
じさせる、あのいつ終るとも見えぬながいながい接吻、あの接吻こそやがて女のすべてを我が物にする、限りない幸福に一切のものを忘れさしてしまうのだ。 こうした遠く過....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
の美しい上※はしずかに言った。 「ここはわたしの棲家じゃ。お身たちは誰に許されて我が物顔に振舞うぞ。早うここを立ち退かれい。」 しかしかれの相手は藤次郎や雉六....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
あるものは団十郎死去の報を聞くと、その夜新橋辺の料理屋にあつまって、やがて天下を我が物にすべき前祝いの宴会を開いたとか伝えられている。その中で、川上音二郎はおな....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
れるだけで、精々が黄表紙並に扱われる位なもんだろう。今でこそ写楽々々と猫も杓子も我が物顔に感嘆するが、外国人が折紙を附けるまでは日本人はかなりな浮世絵好きでも写....
国号の由来」より 著者:喜田貞吉
して、その製造地を英語を以て記入すべしとの規定から、「|ニッポン製造」の記入ある我が物貨の輸入を拒絶し、或いはこれに対し罰金を課すとかのこともあったと聞く。かか....
審判」より 著者:カフカフランツ
ているのに、疲れた。相手はそれによって、彼がまず言おうとすることに対する支配力を我が物としようとするのだった。 「私はビュルストナーさんご自身でお会いくださるよ....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
子供が寄って上げたり下げたりして引っ張って居るです。すると仕舞には手が痺れ切って我が物か人の物か分らなくなってしまうそうです。その時に人の見て居る前で切断してし....