我田引水[語句情報] »
我田引水
「我田引水〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
我田引水の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「去年」より 著者:伊藤左千夫
、その善人なるがゆえでなく、決行の勇気を欠くためにしかるのではあるまいか。少しく
我田引水に近いが僕の去年の境遇では、僕がどこまでも精神上の清潔を保持するならば、....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
類があることでしょうが、わたしは勿論、その最後の種類に属すべきものです。で、甚だ
我田引水のようですが、特別の知識をもって秩序的に研究する人は格別、単にその年代が....
「四条畷の戦」より 著者:菊池寛
或日、武将達が集って、建武中興で一番手柄のあった者は誰だろうと議論があった。各々
我田引水の手柄話に熱を上げて居ると、正成は「それは菊池(武時)だろう」と言った。....
「大衆文芸作法」より 著者:直木三十五
彼は庭に並んだ人形の群れの中で、風のように暴れている五右衡門の姿をちらりと見た。
我田引水のように聞えるかもしれないが、敢て手前味噌を云えば、拙作「由比根元大殺記....
「科学と文学」より 著者:寺田寅彦
わめて露骨に、しかも無秩序に羅列したまでである。従って往々はなはだしく手前勝手な
我田引水と思われそうな所説のあることは、自分でも認められ、そうしてはなはだ苦々し....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
本人の観察である、日本人自身では気のつかない適切な見方もあろうが、また思いきった
我田引水もあるようだ――現に日本貴族の傲慢なる風習を改めしむるの道は、耶蘇の教え....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
みると、すっかり頭に入る癖だから、一寸あなたに我慢して頂いたのよ。しかし更に一つ
我田引水をすれば、私たちの常識は広くて邪魔なことは決してなく、昨今の作家たちの広....
「物理学実験の教授について」より 著者:寺田寅彦
物理実験を授けて来た狭い経験から割出して自分だけの希望を述べてみたいと思う。勿論
我田引水的のところもあろうが、ただこれも一つ参考として教育者の方々に見て頂けば大....
「生活と一枚の宗教」より 著者:倉田百三
いう気持になっているときに、はじめてその人のいうことや、その人の考えていることが
我田引水でなく、ほんとうの同情に値する。そこまで達しないで不足を申しましても、そ....
「自警録」より 著者:新渡戸稲造
る心である。これに反し、人心とは道心のその正《せい》を失《うしな》ったところで、
我田引水《がでんいんすい》的に勝手しだいの理屈《りくつ》を案ずる心理|動作《どう....
「光は影を」より 著者:岸田国士
の経済は既に危急を告げていたのである。まずまず、善良な父であり、夫であつた。時に
我田引水とみられる処世理論で、ねちねちと家人を悩ますことはあつても、決して荒い言....
「僕の読書法」より 著者:織田作之助
の屈折異常と関係があるという説を成す医者もあるくらいだから――、とこんな風に僕は
我田引水し、これも眼の良い杉山平一などとグルになって、他の眼鏡の使用を必要とする....
「鮎の名所」より 著者:北大路魯山人
人がおのおの自分の土地のあゆがいいとか、まつたけがいいとか、たけのこがいいとか、
我田引水を絶叫するのは、要するにその土地にいて、その土地の新鮮なものを口にするか....
「握り寿司の名人」より 著者:北大路魯山人
ので決してうまいとはいえない」と、よく関西のうなぎ屋が貶しているが、聞くに耐えぬ
我田引水だ。これは味覚の本領を衝いた上での話ではなく、無責任にきいたふうなことを....
「三国志」より 著者:吉川英治
おり呉の先主孫策のあとを継がれて、まだお若い孫権が当主に立たれた。こう申しては、
我田引水とお聞きかも知れぬが、主人孫権はまれに見る英邁篤実のお方で、よく先哲の秘....