戒刀[語句情報] »
戒刀
「戒刀〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
戒刀の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「金将軍」より 著者:芥川竜之介
《こせがれ》は唯者ではない。」
清正は香染《こうぞ》めの法衣《ころも》に隠した
戒刀《かいとう》の※《つか》へ手をかけた。倭国《わこく》の禍《わざわい》になるも....
「白くれない」より 著者:夢野久作
なければ動かむともせざる態なり。われ其の都度に怒気、心頭に発し、討ち捨て呉れむと
戒刀を引寄せし事も度々なりしが、さるにても彼を失ひし後の山寺の不自由さを思ひめぐ....
「十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
あった。お菊を説き伏せた大日坊は、やおら人形へ近よると、鋭く人形を凝視した。手に
戒刀を握っている。と、その
戒刀が頭上へ上がった。思う間もなく切り下ろされた、と、....
「南国太平記」より 著者:直木三十五
っていた。牧は、灰色の顔をして、弟子の叩頭に、答えもしないで、壇上へ手を延して、
戒刀を取り上げた。
今日の行の、ただならぬことを察している弟子達は、牧のするこ....
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
分を、権之助の面部へ向ってすばやく投げつけ、権之助が、顔をふと交わした一瞬、腰の
戒刀を抜いて飛燕のように躍りかからんとするかに見えた。 その時、その山伏が、 ....