手の甲[語句情報] » 手の甲

「手の甲〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

手の甲の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
にはいよっていた。もう少し睡気《ねむけ》を催して来た貞世は、泣いたあとの渋い目を手の甲でこすりながら、不思議そうに興奮した青白い姉の顔を見やっていた。愛子は瓦斯....
僕の帽子のお話」より 著者:有島武郎
帽子のありかを探しているのではないかと思って、両手を眼の前につき出して、手の平と手の甲と、指の間とをよく調べても見ました。ありません。僕は胸がどきどきして来まし....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
た。そして見つめたままで黙っていた。 仁右衛門は脂《やに》のつまった大きな眼を手の甲で子供らしくこすりながら、 「俺らあすこの小屋さ来たもんだのし。乞食《ほい....
卑怯者」より 著者:有島武郎
の子供にとって、これだけの過失は想像もできない大きなものであるに違いない。子供は手の甲を知らず知らず眼の所に持って行ったが、そうしてもあまりの心の顛倒《てんとう....
星座」より 著者:有島武郎
た。汽笛がすぐ側で鳴りはためいたのだ。婆やは肥《ふと》った身体をもみまくられた。手の甲をはげしく擦《こす》る釘のようなものを感じた。「あ痛いまあ」といって片手で....
朱日記」より 著者:泉鏡花
中腰になって、鉄火箸で炭を開けて、五徳を摺って引傾がった銅の大薬鑵の肌を、毛深い手の甲でむずと撫でる。 「一杯|沸ったのを注しましょうで、――やがてお弁当でござ....
恐竜島」より 著者:海野十三
ても、むだなのさ」 やっと笑いやんだラツールが、笑いこけてほほをぬらした涙を、手の甲《こう》でぬぐいながら、そういった。 「何がむだなんです」 「これさ。こう....
貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
、蘭を浮彫にしたようなのを、前脚で抱えて、ひょんと出た。 袖近く、あわれや、片手の甲の上に、額を押伏せた赤沼の小さな主は、その目を上ぐるとひとしく、我を忘れて....
」より 著者:海野十三
てた頃は、自分の貸家も十軒ほどあって……」と、中年をすぎたこのうらぶれた棟梁は、手の甲で洟水をグッと抑えた。 「もういい、それよりも松さんに、ちと頼みたい事があ....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
った。おい川上、しっかりしろ。俺だ、俺が分からんか。俺は長谷部だ」 と、川上の手の甲をたたきつつ、声をかぎりに呼べば、 「おお、――」 川上機関大尉は、微か....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
ぶちまけて、松坂で飛上った。……また遣ったさ、色気は無えね、涙と涎が一時だ。」と手の甲で引擦る。 女房が銚子のかわり目を、ト掌で燗を当った。 「お師匠さん、あ....
開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
戴よ。ししょう……もようもない、ほほほ。こりゃ、これ、かみがたの口合や。」 と手の甲で唇をたたきながら、 「場末の……いまの、ルンならいいけど、足の生えた、ぱ....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
さん、どうしたんだね。」 小親は玉の腕投げ出して、右手もて擦りながら肱を曲げ、手の甲を頬にあてて、口もてその脈の処を強く吸いぬ。 「僂麻質かい、姉さん。」 ....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
ら、やがて両手を、片手でその手首を、さもいたわりそうに取って、据えると、扇子持つ手の甲を熟と重たげに観て、俯向いて言った。 「未熟ながら、天人が雲に背伸びはしま....
妖怪学」より 著者:井上円了
(一)小児の疳の虫を取るマジナイ この法は、晴天の巳の時に、白|胡麻の油を手の甲、指、額に塗り、日輪に向かいて居らしめ、手合わさしてわが口のうちにて、 小....