手を入れる[語句情報] »
手を入れる
「手を入れる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
手を入れるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
しだが、なにぶん一方は旗本屋敷、一方は寺社の係りだから、おれ達が迂闊《うかつ》に
手を入れるわけにも行かねえので困る。まあ、気長に手繰《たぐ》って行くよりほかはあ....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
であるとは思われない。それらの秘密がはっきりしたあかつきでなければ、半七も迂濶に
手を入れることが出来なかった。 「なにぶん場所が悪い」と、半七はつぶやいた。 ....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
。 すると、ここで僕のよろしくない病がムラムラと起ったのである。僕はポケットに
手を入れると、小さい金物をとりだした。実はこれは僕の秘蔵の手製合鍵である。こいつ....
「海底都市」より 著者:海野十三
を物語っている。 悪寒《おかん》が再び僕の背中を走りすぎた。 僕はポケットに
手を入れると、紙をひっぱりだした。それは四つ折にした封筒だった。その封筒をのばし....
「鬼仏洞事件」より 著者:海野十三
けではない。 (あ、あの人が危い!) と思った瞬間、彼女は、ハンドバックの中に
手を入れるが早いか、小型のシネ撮影器を取り出し、顔子狗の方へ向け、フィルムを廻す....
「独本土上陸作戦」より 著者:海野十三
ない実は超長靴を、絨毯の上に放り出した。博士は、それを無造作に拾いあげ、その中に
手を入れると、やがて一枚の青写真を引張りだした。 「ゴンゴラ将軍。これをお目にか....
「宇宙戦隊」より 著者:海野十三
士の言葉を、悪い方へ解釈しなかった。彼はていねいに礼をのべた。それからポケットへ
手を入れると、何か紙に包んだものを取出した。それを開けると、中には緑色がかったね....
「歌行灯」より 著者:泉鏡花
前を横ッちょに、かたかたと下駄の音で、亭主の膝を斜交いに、帳場の銭箱へがっちりと
手を入れる。 「ああ、御心配には及びません。」 と門附は物優しく、 「串戯だ、....
「アグニの神」より 著者:芥川竜之介
だね? その御嬢さんはどこにいらっしゃる」 遠藤はこう言いながら、上衣の隠しに
手を入れると、一|挺のピストルを引き出しました。 「この近所にいらっしゃりはしな....
「夜光虫」より 著者:織田作之助
手は出せなかった。針助に隙がないのか、いや、次郎に勇気がないのだ。おまけに、袂へ
手を入れるきっかけがない。 「今や、今や、手エ入れるんやったら、今や」 と、い....
「葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
になった。 飛下りて、胴の間に膝をついて、白髪天頭を左右に振ったが、突然水中へ
手を入れると、朦朧として白く、人の寝姿に水の懸ったのが、一|揺静に揺れて、落着い....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
、」ともう片膝を立てそうにする。 青年も座を開いてちょいと中腰になったが、懐に
手を入れると、長方形の奉書包、真中へ紅白の水引を懸けてきりりとした貫目のあるのを....
「変身」より 著者:カフカフランツ
親にはききめがない。彼はいよいよ深く椅子に沈みこんでいく。女たちが彼のわきの下に
手を入れるとやっと、眼を開け、母親と妹とをこもごもながめて、いつでもいうのだ。 ....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
来てある。もちろんタライの大林などには余り猛獣が沢山棲んで居りますから、その中に
手を入れる事は出来ませんけれども、やはりその森林からも多くの材木を沢山|伐り出し....
「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
欠けたところがありました。秀吉は天才の直覚力をもって、この欠点を感じ取り、そこへ
手を入れるので、嘗て攻め落されないあるいは和睦を申込まない城とてはありませんでし....