手を延ばす[語句情報] » 手を延ばす

「手を延ばす〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

手を延ばすの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
ぬような複雑した気持を味わねばならなかった。園が黙ったままお辞儀一つして、それに手を延ばすまでの一挙一動はもとより、どういう風に気持が動いているかを厳しく看守し....
少年探偵長」より 著者:海野十三
叫ぶと、手を延ばそうとした。しかし手足は、椅子車に厳重にしばりつけられてあって、手を延ばすどころではない。彼は残念がって、かッと口をあくと、頭目のさしだしている....
八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
。その悲しみとその悶えとを俺に見せまいと押し隠し空々しい笑みを顔に湛えて俺の方へ手を延ばすその柵を見たいのだ。早く柵を連れて来い!」 「お連れ致さずともお姫様は....
神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
は一人の女で、髪は結綿、鬼鹿子、黄八丈の振り袖を纒っている。頭の弁天松代である。手を延ばすと地面から、何かをヒョイと取り上げたが、月に翳《かざ》すと、「やっぱり....
家なき子」より 著者:楠山正雄
を流れ落ちた。 そのときふと暖かい息が顔の上にかかるように思った。 わたしは手を延ばすと、カピのやわらかい毛が手にさわった。かれはそっと草の上を音のしないよ....
貞操問答」より 著者:菊池寛
をなすって、おほほほほほ。」 小池はなかなか頭を上げなかった。圭子は笑いながら手を延ばすと、小池の頭を両手ではさんで持ち上げた。 圭子の母は、長女が芝居の研....
怪しの館」より 著者:国枝史郎
」 「後へ二十両残りそうだ」 「うん、しめて五十両か」 安浪人め、三人ながら、手を延ばすとあわててひっつかんだが、ちょうどこの頃一軒の屋敷の、一つの部屋で一人....
生死卍巴」より 著者:国枝史郎
、食いしばった口から泡を吹き半眼で空を睨んでいる。 と、碩寿翁は腰を曲げたが、手を延ばすと京助の襟上をつかみ、露路へズルズルと引っ張り込んだ。 一つの露路は....
大捕物仙人壺」より 著者:国枝史郎
いつそれも仕方がねえ」 「爺つあん」はしばらく黙り込んだ。 それからソロソロと手を延ばすと、指先を畳目へ差し込んだ。それからじっと聞き耳を澄まし四辺の様子をう....
南蛮秘話森右近丸」より 著者:国枝史郎
揺れ、現われたのは先刻の少年、「これからが俺の本役さ」とまたもや窓へ近よったが、手を延ばすと窓を開け、そこから一つの風船を、家内へ飛ばせたものである。 6 そ....
前記天満焼」より 著者:国枝史郎
よ、果報者にあやかるということわね」 「ひどく勿体をつけるじゃアないか」 ツト手を延ばすと盃を取り上げ、 「まず注いだり。……冷めたかな」 銚子を取り上げた....
村井長庵記名の傘」より 著者:国枝史郎
死骸を確り踏むと、左の耳根から右の耳根までプッツリ止めの刀を差し、刀を持ち替え右手を延ばすと、死骸の懐中から革の財布をズルズルズルと引き出した。 「六十両」とニ....
剣侠」より 著者:国枝史郎
噂ばかり不愍とやら、探そうとやら何とやら、お気の強いことでございます」 グッと手を延ばすと膝の前にあった、冷えた渋茶の茶碗を取り、一口に飲んでカチリと置いた。....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
て、キラキラキラと耀うようすは、ゾッとするほどにも凄く見えた。 と、鈴江は右の手を延ばすと、無造作に針をさらうようにしたが、抜き取った五十本の針を握ると、お菊....
妖影」より 著者:大倉燁子
な癖のあるのに驚いた。一種の神経痙攣とでもいうのだろうか、卓上の物を取ろうとして手を延ばす時、彼の手がその物を掴む前に空中に英字のようなものを描くのだ。最初は誰....