手引[語句情報] »
手引
「手引〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
手引の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
心もちで、またしばらく泣きつづけた。そうして? そうして? いつ、私は、あの人の
手引をして夫を討たせると云う約束を、結んでなどしまったのであろう。しかしその約束....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
世相を落して、 「高価い!」 「お品が少うげして、へへへ、当節の九星早合点、陶宮
手引草などと云う活版本とは違いますで、」 「何だか知らんが、さんざ汚れて引断ぎれ....
「隣の嫁」より 著者:伊藤左千夫
談が起こった。隣村|某家へ婿養子になることにほぼ定まったのである。省作はおはまの
手引きによって、一日おとよさんと某所に会し今までの関係を解決した。 お互いに心....
「自叙伝」より 著者:大杉栄
いことをしたかというようなことはまるで知らなかった。 この盲の手をほんの偶然に
手引してくれたのが万朝報なのだ。僕はこの万朝報によって初めて、軍隊以外の活きたい....
「河明り」より 著者:岡本かの子
代の詩にどこか人の良いところが見えたのを憶い出し、この人ならば安心して、なにかと
手引を頼めると思った。 「ともかく、私が日本を出発するときの気慨は大変なものでし....
「海底都市」より 著者:海野十三
和的解決をはかるために、トロ族代表者を決めて海底都市へ派遣するように、そしてその
手引は僕がしてあげると申し入れたのだ。こうなっては、彼らは僕の提案を受けとるしか....
「千早館の迷路」より 著者:海野十三
したように見せかけ、戸籍面から名を消したのであった。それから以後に、彼は田鶴子の
手引で七人の青年をこの千早館へ誘い込み、あの殺人回転刀でその生命を断ち切り、その....
「獏鸚」より 著者:海野十三
っていた。ところが暁団では田代金兵衛の一億円を越えるという財宝に目をつけて、その
手引を昔の縁故で健次に頼んだのだが、彼は拒絶してしまった。それでとうとう江戸昌が....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
だぞ、盗賊の張本ござんなれ。晩方|来せた旅僧めも、その同類、茶店の婆も怪しいわ。
手引した宰八も抱込まれたに相違ない。道理こそ化物沙汰に輪を掛る。待て待て狂人の真....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
かりは何んとも致方がない。これから先きはこの祖父も神さまのお手伝として、そなたの
手引きをして、是非ともそなたを立派なものに仕上げて見せるから、こちらへ来たとて決....
「暗号数字」より 著者:海野十三
て、車内で喰べることを控えていたのだ。考えとは外でもない。宝探しみたいな例の暗号
手引によって、駅前の菊屋食堂に入って調べなければならぬとすると、ここは我慢して空....
「取舵」より 著者:泉鏡花
を問いしに、渠は皺嗄れたる声して、七十八歳と答えき。 盲にして七十八歳の翁は、
手引をも伴れざるなり。
手引をも伴れざる七十八歳の盲の翁は、親不知の沖を越ゆべき船....
「栖鳳先生を憶う」より 著者:上村松園
んびりとしていたようどす。その時分私が二十二歳で桃割髪に鹿の子を懸けて、ある人の
手引で栖鳳先生に教えて頂くようになりましたのどす。その時分に何だかの寄付画であっ....
「機密の魅惑」より 著者:大倉燁子
筈になって居ります。私は白石さんが有喜子に利用されたのだとは考えられますが、彼が
手引きをして盗ませたとは考えられないのです。いずれにしても書類は紛失しているので....
「私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
も取立ても人一倍の働きだったから金の方も多少は回った。で、夜になると仲仕の兼助の
手引きで松島へ「浮かれ節」を聞きにいったり、くるわへ繰込んだりするひとかどの通人....