手柄顔[語句情報] » 手柄顔

「手柄顔〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

手柄顔の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
子供の病気」より 著者:芥川竜之介
っていた。「ああ、今晩は少のうございますね」手洗いの湯をすすめに来た母はほとんど手柄顔《てがらがお》にこう云った。自分も安心をしなかったにしろ、安心に近い寛《く....
卑怯者」より 著者:有島武郎
おそらく本当に怒るだろう。あの泣きもし得ないでおろおろしている子供が、皆んなから手柄顔に名指されるだろう。配達夫は怒りにまかせて、何の抵抗力もないあの子の襟《え....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
の方を、四人の者はさげすむように見眺めていましたが、繩尻取っている中のひとりが、手柄顔に言いました。 「江戸の客仁、お騒がせ仕ったな。れッきとした二本差がいわれ....
私の母」より 著者:堺利彦
に出た。兄と私とが嬉しがってその前後に飛びまわった。すると猫も跡からやって来て、手柄顔に高い松の木に駈けあがったりした。「猫までが子供と一しょに湧きあがる!」と....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
まま外へ出て了ったが、向こうの方から慌ただしく余の馬を引いて来るは例の小僧だ、彼手柄顔に「旦那が疎漏《ぞんざい》にお繋ぎ成さった者だから、放れて飛び出しましたの....
母子叙情」より 著者:岡本かの子
訊いた。 「ママンにサヴォン・カディウムを訊かれちゃった」明朗な写真師の青年は、手柄顔に一同に披露した。 女たちは、タイラントに対する唯一の苛めどころが見付か....
河明り」より 著者:岡本かの子
でもよさそうだと木下は思った。その上子供の木下に向って、掻餅を与えながら、一種の手柄顔と、媚びと歓心を求める造り笑いは、木下に嫌厭を催させた。堺屋のおふくろは箸....
無惨」より 著者:黒岩涙香
築地を聞合せたけどが博奕宿の有る所さえ分らなんだと斯う云えば彼奴必ず又図に乗て、手柄顔に自分の探偵した事も悉皆り多舌て仕舞うテ無学な奴は煽起が利くから有難いナア....
血の文字」より 著者:黒岩涙香
言て居なさい、何でも藻西太郎の言た事をお前が聞違て白状だと思たのか、夫ともお前が手柄顔に何も彼も分ッた様に言い吾々を驚かせようと思ッたのだ」此厳しき言葉を聞くま....
流行暗殺節」より 著者:佐々木味津三
づいた。 小次郎がかえって来たのである。 のぞきこむようにして、その小次郎が手柄顔に言った。 「大丈夫だ、先生。大村は死にますぞ」 「これから死ぬというのか....
政談十二社」より 著者:泉鏡花
むずしてどこかへ行ってしまいました、それッきり、さっぱり見かけないんですよ。)と手柄顔に、お米は胸がすいたように申しましたが。 なるほど、その後はしばらくこの....
明治十年前後」より 著者:淡島寒月
もこの頃であった。 西鶴の本は沢山集った。それらを私は幸田、中西、尾崎の諸君に手柄顔をして見せたものであった。 そうして西鶴を研究し出した諸君によって、西鶴....
雪女」より 著者:岡本綺堂
、李太郎はその村へ駈け込んで行ったが、やがて引っ返して来て、一軒の家を見つけたと手柄顔に報告した。 「泊めてくれる家、すぐ見付けました。家の人、たいそう親切あり....
二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
爺となったのは弁慶と僕だけだろう。が、卿の君よりは猫の方がよっぽど豪かった、」と手柄顔をした。それから以来習慣が付き、子を産む度毎に必ず助産のお役を勤め、「犬猫....
空中征服」より 著者:賀川豊彦
査が電話で若松署署長を呼び出していたものだから、署長は大塩の演説を中止することを手柄顔に「弁士中止」をやった。 議場は混乱した。 「やらせ!、 やらせ、大塩に....