手配り[語句情報] »
手配り
「手配り〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
手配りの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
動を大あな(事件)とおにらみなすって、いくらか人がましいあば敬とおれとのふたりに
手配りさせようと、同じものを二通お書きなすった証拠だよ。現の証拠にゃ、さっきの小....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ったが、確かに金蔵に相違ねえと云う。なにぶん聞き捨てにもならねえので、きのうから
手配りをしていると、その最中にお前さんが出て来たので、飛んでもねえ大しくじりをや....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
どもを引き挙げて、それをぶっ叩いて白状させるよりほかあるまいと、かれは内々でその
手配りにかかっていると、あしたが池上のお会式という日の朝、多吉があわただしく駈け....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
た」 「もういい。これから八丁堀へ行って、きょうの顛末を旦那に話して、それぞれに
手配りをしなけりゃあならねえ」 そこへ善八も廻って来た。 「駿河屋の女隠居を殺....
「支倉事件」より 著者:甲賀三郎
う。お出で願われませんでしょうか」 支倉はじっと眼を瞑って考えていたが、警察の
手配りが届いているのを観念したらしく、 「宜しい。何の用かは知らぬが、兎に角一緒....
「菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
町河原の傍で欺し討に渡邊様の子を殺して逃げたというんだが、大騒ぎよ、八州が八方へ
手配りをしたが、山越をして甲府へ入ったという噂で」 鐵「止しねえ/\、うっかり喋....
「蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
は無いと為すべきだ。 関白が政宗に佩刀《はいとう》を預けて山へ上って小田原攻の
手配りを見せた談《はなし》などは今|姑《しばら》く措《お》く。さて政宗は米沢三十....
「怪しの館」より 著者:国枝史郎
ぜひに頼む」――美男の武士はうなずいた。「しかし一方潜入の方も、間違いないように
手配りをな」 「この方がかえって楽でござる」こういったのはやけどのある武士で、「....
「二都物語」より 著者:佐々木直次郎
気が進まず、二人の中のどちらか一人が残ることに賛成であった。けれども、馬車と馬の
手配りをしなければならぬだけではなく、旅行免状の
手配りもしなければならなかったし....
「前記天満焼」より 著者:国枝史郎
しては置かれない! ……今日中に命を取るがいい! ……手が入ったら一大事だ」 「
手配り致すでございましょう。……それに致しても血刀は?」 「意外だったよ、妾にし....
「娘煙術師」より 著者:国枝史郎
ろう。行ってお力にならなければならない。少なくも兄上を焼き討ちにかけた敵の素性と
手配りとだけは、どうしてもお聞かせしなければならない」
火事は大きくなったらし....
「馬妖記」より 著者:岡本綺堂
ひらめいているばかりであった。こんな晩には出て来るかも知れないと、馬狩りの群れは
手配りして待ち構えていると、やがてかの嘶きの声がきこえた。つづいて一ヵ所の陥し穽....
「深夜の電話」より 著者:小酒井不木
るでしょうし、逃げるにはなるべく目立たぬ工夫をするでしょうから、けっしてその方の
手配りを急ぐ必要はありません。それよりも美容術師を訪ねた方がきっと効果があると思....
「暗夜の格闘」より 著者:小酒井不木
事をすますと、時計は七時を報じました。小田刑事は、数名の腕利きの刑事を先へ送って
手配りをさせ、私たち三人は小田刑事とともに、自動車に乗って後から出かけました。 ....
「書記官」より 著者:川上眉山
りますのはその願書の書き方ですが、それは。 さあその辺の次第もあろうと、かねて
手配りをいたしておいて、その閣令の草案も今日ようやく手に入れました。 や、それ....