手間取る[語句情報] »
手間取る
「手間取る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
手間取るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
は書物《かきもの》が分りませんから眼を通してと、惣次郎へ帳面を見せ、態《わざ》と
手間取るから遅くなります。是から夜食を食べて支度をして提灯を点《つ》けて出かけよ....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
まったことをいうね。知らねえというなら知らねえでもさしつかえねえが、おいら、むだ
手間取ることがおきらいなたちなんだからね、そういうことなら、すっぱり名のろうじゃ....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
「ほう……」といって深夜の市長は身を起した。「なんだお前が持ってきたのか。道理で
手間取ると思ったよ」 軽く叱言をいいながら、老人は至極機嫌よく、天井に隠した電....
「仮装人物」より 著者:徳田秋声
すぐ行くわ。」 葉子は庸三の傍へ返ってその通りを告げた。 「ひょっとしたら少し
手間取るかも知れないのよ。だけど私を信じていてね。」 葉子は湯島に宿を取ってい....
「怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
真赤に成って、又その手を握り返している。此方は山本志丈が新三郎が便所へ行き、余り
手間取るを訝り 志「新三郎君は何処へ行かれました、さア帰りましょう」 と急き立....
「薬草取」より 著者:泉鏡花
するですが、先ずその匙加減が如何にも怪しい。 相応に流行って、薬取も多いから、
手間取るのが焦ったさに、始終|行くので見覚えて、私がその抽斗を抜いて五つも六つも....
「立枯れ」より 著者:豊島与志雄
。 そんなことを、煙草の煙の間にぼんやり考えるほど、中江は落付いていた。診察が
手間取るのも気にならなかった。そしてやがて、診察室から出て来た小泉の言葉もそれを....
「楊先生」より 著者:豊島与志雄
かなかった。 私は声をかけた。 彼は振り向いたが、なにか夢想から立ち戻るのに
手間取るかのように、暫くはぼんやりした顔付で、それからゆるやかに微笑して、私へよ....
「後の業平文治」より 著者:三遊亭円朝
ぬ、受けつ流しつ数十人を相手に程よくあしらって居ります。「えゝ、こんな奴を相手に
手間取るは無益だ」と一人の罪人は烈しく打合う其の中を掻潜って通り抜けようと致しま....
「鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
もなく雪が降出しました。案じられるものですから手紙を出しましたが、この頃は郵便も
手間取るので、二十七日にやっと返事が来ました。「あれから帰りに新富町の友達の家で....
「取返し物語」より 著者:岡本かの子
なだ。そなたと言うれっきとした女房があるのに、何で今更の浮気。つまらぬ云い合いに
手間取る暇に、その松明こっちへ貰おう』 おくみ『また、うまくわたしを騙しなさろう....
「審判」より 著者:カフカフランツ
いがおかまいなく、何でもかでも売り払ってしまうからね。それに、こんな訴訟はなんて
手間取ることだろう、ことに近頃はねえ! もちろん、最後には倉庫から売上金をもらう....
「流刑地で」より 著者:カフカフランツ
すが」と、旅行者はいって、椅子から立ち上がった。 将校は、装置の説明に長いこと
手間取る危険があることを知った。そこで旅行者のほうへ歩みよって、彼の腕にすがり、....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
も引返して来たいとは思うけれどもあるいは使だけよこすかも知れぬ。その時分に長官が
手間取るに違いなかろうけれども、直に渡してくれるように取計らって下さる訳には行く....
「ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
にいたいのですもの。
(あまえゐる。)
ファウスト
早くしなくては。
手間取ると、どんなに悔やんでも
及ばないことになるのだ。
マルガレエテ
....