»
才
「才〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
才の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
なった或政治家の次男だった。が、豪傑肌の父親よりも昔の女流歌人だった母親に近い秀
才だった。それは又彼の人懐《ひとなつ》こい目や細っそりした顋《あご》にも明らかだ....
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
も堪えがたい、落莫《らくばく》たる孤独の情をもたらした。彼は彼の尊敬する和漢の天
才の前には、常に謙遜《けんそん》であることを忘れるものではない。が、それだけにま....
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
私は本多《ほんだ》子爵が、今でこそ交際嫌いで通っているが、その頃は洋行帰りの
才子《さいし》として、官界のみならず民間にも、しばしば声名を謳《うた》われたと云....
「河童」より 著者:芥川竜之介
意味を現わすのです。)と答えました。
「では百人の凡人のために甘んじてひとりの天
才を犠牲にすることも顧みないはずだ。」
「では君は何主義者だ? だれかトック君の....
「彼」より 著者:芥川竜之介
を貸してくれないか? 今度君が来る時で善《い》いから。」
「どんな本を?」
「天
才の伝記か何かが善い。」
「じゃジァン・クリストフを持って来ようか?」
「ああ、....
「奇遇」より 著者:芥川竜之介
臨んだ古金陵《こきんりょう》の地に、王生《おうせい》と云う青年があった。生れつき
才力が豊な上に、容貌《ようぼう》もまた美しい。何でも奇俊《きしゅん》王家郎《おう....
「黒衣聖母」より 著者:芥川竜之介
、我知らず怪しい声を出した。田代君は私より一二年|前《ぜん》に大学を卒業した、秀
才の聞えの高い法学士である。且《かつ》また私の知っている限り、所謂《いわゆる》超....
「湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
。」
譚永年《たんえいねん》は僕と同期に一高から東大の医科へはいった留学生中の
才人だった。
「きょうは誰かの出迎いかい?」
「うん、誰かの、――誰だと思う?」....
「或恋愛小説」より 著者:芥川竜之介
るばかりなのです。
主筆 達雄はどう云う男なのですか?
保吉 達雄は音楽の天
才です。ロオランの書いたジャン・クリストフとワッセルマンの書いたダニエル・ノオト....
「「菊池寛全集」の序」より 著者:芥川竜之介
と云う。云う心はメリメよりも、一つ一つの作品に渾成の趣を与えなかった、或は与える
才能に乏しかった、と云う事実を指したのであろう。この意味では菊池寛も、文壇の二三....
「久米正雄」より 著者:芥川竜之介
う弱気ではない。そしてその輝かしい微苦笑には、本来の素質に鍛錬を加えた、大いなる
才人の強気しか見えない。更に又杯盤狼藉の間に、従容迫らない態度などは何とはなしに....
「剛才人と柔才人と」より 著者:芥川竜之介
佐佐木君は剛
才人、小島君は柔
才人、兎に角どちらも
才人です。僕はいつか佐佐木君と歩いていたら、....
「良夜」より 著者:饗庭篁村
ばんや。東京に出でばかかる事はあるまじ。龍は深淵にあらねば潜れず、東京へ出て我が
才識を研ぎ世を驚かすほどの大功業を建てるか、天下第一の大学者とならんと一詩をのこ....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
しい。というのは、まず科学そのものを味った人であることが必要であると同時に多少文
才のあることを要する。悲しいかな、著者は自ら顧みて、決してこの二つの条件を備えて....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
風の人間のように思われ、荒っぽい田舎の男たちにくらべれば、はるかにすぐれた趣味や
才芸もあり、じっさい、学問ではただ牧師に及ばないだけだと考えられるものだ。だから....