打殺す[語句情報] » 打殺す

「打殺す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

打殺すの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
にした総領の甚藏でお賤が為には胤違《たねちが》いの現在の兄を、女の身として鉄砲で打殺すとは、敵同士の寄合、これも皆因縁だ、此の惣吉殿のいう事を聞けば聞く程脊筋へ....
業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
主に無沙汰《ぶさた》で人の女房を打《ぶ》って済みますかえ、其の上|私《わっち》を打殺すと云やア面白い、さアお打ちなせえ、私《わっち》も國藏だア、打殺すと云うなら....
新生」より 著者:島崎藤村
にまみれながら是方《こちら》を見た時の眼は小鳥ながらに恐ろしく、その小さな犠牲を打殺すまでは安心しなかったことがある。そして半町ばかりも歩いて城址に近い鉄道の踏....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
きことを命令した。その期限を過ぎてもなおそこらに徘徊しているものは、見つけ次第に打殺すというのである。 この厳重な触れ渡しにおびやかされて、乞食どもはみな早々....
菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
」 とバラ/\/\と二人|来って權六へ組付こうとするを睨み付け、 權「寄付くと打殺すぞ」 惣「斬ってしまえ、無礼至極な奴だ、御前を何と心得る、如何に物を心得ん....
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝」より 著者:三遊亭円朝
掛けまいと、むら/\と起りました悪心から致して、有合う定木をもって清水助右衞門を打殺す。側にいた井生森又作は、そのどさくさ紛れに右三千円の預り証書を窃取るという....
みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
トラは相関せざるものゝ様に、キチンと前足を揃えて、何か他の事を案じ顔である。彼が打殺す可く竿をとりに往った間に、トラも蛇も物別れになって何処かへ往ってしもうた。....
謀叛論(草稿)」より 著者:徳冨蘆花
である。列国も見ている。日本にも無政府党が出て来た。恐ろしい企をした、西洋では皆打殺す、日本では寛仁大度の皇帝陛下がことごとく罪を宥して反省の機会を与えられた―....
新釈諸国噺」より 著者:太宰治
たしと狂ったように泣き叫ぶも道理、呆然たる猿を捕えて、とかく汝は我が子の敵、いま打殺すと女だてらに薪を振上げ、次郎右衛門も胸つぶれ涙とどまらぬながら、ここは男の....
怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
と小声にて、 「今この先で友達と間違いをした所が、皆が徒党をして、大勢で私を打殺すと云って追掛けたものだから、一生懸命に此処までは逃げて来たが、目が眩んでい....
インターナショナルとともに」より 著者:宮本百合子
でソヴェト役員にとられたと勘違いした揚句、村の反革命的分子を煽動して指導者を石で打殺す結果になったとしか思われない。 カターエフの誤謬は階級的闘争を大衆的に表....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
二人は表門へ立向い、仁右衛門はただ一人、怪しきものは突殺そう。狸に化けた人間を打殺すに仔細はない、と竹槍を引そばめて、木戸口から庭づたいに、月あかりを辿り辿り....
後の業平文治」より 著者:三遊亭円朝
ぎ、 両人「この乞食め、何を小癪なことを為やがる、ふざけた事をすると片ッ端から打殺すぞ」 さア江戸橋|魚市の込合の真最中、まして物見高いのは江戸の習い、引廻....
活人形」より 著者:泉鏡花
せん。「ようし、白状しなけりゃこうするぞ。と懐中より装弾したる短銃を取|出し、「打殺すが可いか。とお録の心前に突附くれば、足下に踞りて、「何でそんな事をいたしま....
三国志」より 著者:吉川英治
いついていたのは。――典韋を酔いつぶして、彼の戟さえ奪っておけば、おまえにも彼を打殺すことができるだろう」 「それなら、造作もありません」 胡車児は、大きなや....