投合[語句情報] » 投合

「投合〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

投合の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
この、奇抜な男が泥坊にもせよ、折竹はけっして厭がらなかったろう。いまは、意気投合というか絶妙な気合いで、二人の仲が完全に結ばれてしまったのである。たぶんカム....
白痴」より 著者:坂口安吾
白装束に身をかため四国遍路に旅立ったが、そのとき四国のどこかしらで白痴の女と意気投合し、遍路みやげに女房をつれて戻ってきた。気違いは風采堂々たる好男子であり、白....
金銭無情」より 著者:坂口安吾
の矢をたてゝ談判すると、オコウちやんも彼の手腕に魅了されてゐるところだから、意気投合、然し利巧な二人だから、誰にさとられることもなく、資金ができ、マーケットの一....
阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
これは「みなともに維れ新たなり」の時であるから、彼等は話が弾んで立ちどころに情意投合の同志となり、互に相約して革命に投じた。 彼等はいろいろ想い廻して、やっと....
街はふるさと」より 著者:坂口安吾
と思うと、たいがいのことは、その値打も魅力もないように見えてしまうわね」 「意気投合していらせられるか」 青木は苦笑して、ねころんだ。 「パンパン宿というもの....
俳優倫理」より 著者:岸田国士
沢山あります。そういう場合には、俳優と演出家との間では、結局、信頼と友情と意気の投合というものが存立すればよろしい。この演出家と俳優との関係を一律に考えるところ....
明治の戦争文学」より 著者:黒島伝治
ばならない。それが軍事的傾向の横溢した日清戦争から日露戦争に到る間の当時の風潮に投合したのである。一九三一年満洲事変以後、軍事的傾向と気分が復活すると、「不如帰....
明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
に感激して、 「そうか。お前はそれを認めてくれるか」 と堅く手を握りあって意気投合する。酔っ払うと、 「オレはバカだ。日本一のバカだぞ。それが分らねえのか、こ....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
な関係ではなかったろうが、町家の作者仲間よりはこういう士人階級の方がかえって意気投合したらしい。が、君平や崋山としばしば音信した一事からして馬琴に勤王の志があっ....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
の住職唯我教信と懇ろにした。この教信は好事の癖ある風流人であったから、椿岳と意気投合して隔てぬ中の友となり、日夕往来して数寄の遊びを侶にした。その頃椿岳はモウ世....
」より 著者:カフカフランツ
けが生徒用の長椅子に坐って、泣いていました。そこで私はあの子のところにいき、意気投合したんです。もう万事をやってのけましたよ。私は紳士荘で客室つきのボーイです。....
審判」より 著者:カフカフランツ
れた。しかし、確かにKには僧の善意は疑いないように思われ、もし降りてきたら、意気投合することも不可能ではなく、またたとえば、どうやって訴訟は左右されるかというよ....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
うふうにして遊ぶかといいますと、やはりどこの子供でもあどけない。まず冬なれば雪の投合いが最も楽しいので、夏は角力と石投げ、どっちが余計遠くまで投げたとかどれだけ....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
一代の歌人で『拾玉集』の作者である。定家は九条家の家司となり、若き主良経と意気が投合した。定家の二十四、五から三十八、九までの歌というものは、大部分慈円との競作....
耳香水」より 著者:大倉燁子
時半までは皆離れて座っていましたが、ボーイが気を利かして勧めて歩きますので、情意投合した男女は軈て同じ食卓に向い合って腰掛けました。ボーイは万事呑み込んでいまし....