折合い[語句情報] »
折合い
「折合い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
折合いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「家庭の幸福」より 著者:太宰治
になったのである。さいわい、戦災にも遭わず、二人の子供は丸々と太り、老母と妻との
折合いもよろしく、彼は日の出と共に起きて、井戸端で顔を洗い、その気分のすがすがし....
「ゆず湯」より 著者:岡本綺堂
いの注文を一々聞いて、徳さんは丁寧に、はきはきと答えた。 「あんな人がなぜ近所と
折合いが悪いんだろう。」 徳さんの帰ったあとで、家内の者はみんな不思議がってい....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
がございますので、大体親達の間では決めてはいるんですけれども、これも、当人同志の
折合い第一ですから、それとなく交際させて見ております」 夫人はちらとかの女の顔....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
注文をいちいち聞いて、徳さんは丁寧に、はきはきと答えた。 「あんな人がなぜ近所と
折合いが悪いんだろう。」 徳さんの帰ったあとで、家内の者はみんな不思議がってい....
「武装せる市街」より 著者:黒島伝治
かけていた。親爺には一寸留守にしなければならない事件が起った。妹が嫁入ったさきで
折合いが悪く、すったもんだやっていたのだ。親爺はK市の海岸通りの船具屋である、そ....
「油絵新技法」より 著者:小出楢重
が現代のあらゆるものたとえばビルディングの前に立てるサラリーマンの肖像を描くには
折合いが悪く、強いて試みると不調和から来る笑いを観者に与え勝ちである。なおさらそ....
「松と藤芸妓の替紋」より 著者:三遊亭円朝
と云って出たから直にお客が附くという訳でもなし為ますから、それでも何うも少し話が
折合いませんねえ」 新「じゃアお母さん何うぞ五百円ぐらいの所で話を極めておくんな....
「良人教育十四種」より 著者:岡本かの子
けは物質だけでも果すべし)、さもなくば、妻は身をもって円満に尽し、親、親類に夫の
折合い悪しき部分を補うべし。 妻の身の自分が内職でもして家計を立てようとする努....
「ジーキル博士とハイド氏の怪事件」より 著者:佐々木直次郎
くて世間の前では人並以上にえらそうな顔をしていたいという私のわがままな欲望とは、
折合い難いものであった。そのために、私は自分の遊楽を人に隠すようになり、分別のあ....
「宝島」より 著者:佐々木直次郎
長に選んだのでさ。」――と「脱走」という言葉に特に力を入れた。「わっしらは、もし
折合いせえつくものなら、喜んで降参しますよ、ぐずぐず言わずにすぐさまね。わっしの....
「無毛談」より 著者:坂口安吾
生の娘であるが、母親が死んでママ母がきた。ママ母にたくさん子供ができて、ママ母と
折合いが悪い。家出をしたこともある。ウチにいたくないので、女工になったこともある....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
とか、偉い人になれとかいうようなことが書いてあり、また、それとなく、今度の母との
折合いがうまく行っているかどうかを、知りたいような文句がつらねてあった。次郎は、....
「五色蟹」より 著者:岡本綺堂
で、あなたのお考えはどうでしょうか。あの児島亀江という女学生は、同宿の他の三人と
折合いの悪かったような形跡は見えなかったでしょうか。それとも何かほかにお心当たり....
「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
問題に対しては何とも抗弁するわけに行かないので、結局この一幕だけを抜くことにして
折合いが付いた。その代りに何か一幕加えなければならなくなったので、俄かにこの「腰....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
もその戦いには負けた。その結果英国政府は国境を今のニャートンという所まで進めて、
折合いを付けたです。もう一つ向うのチュンビー・サンバという所までは確かにシッキム....