押切る[語句情報] » 押切る

「押切る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

押切るの前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
連環記」より 著者:幸田露伴
遍の調子では、保胤自身を累することの起るのも自然のことである。しかしそれも純情で押切る保胤の如き人に取っては、世法の如きは、灯芯の縄張同様だと云って終われればそ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
様、敵の大将に肌をゆるせば、後で殺されたって仕方がない」 久助は、仕方がないで押切るのを、お雪は残念がって、 「それでも……常磐御前《ときわごぜん》をごらんな....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
」 「逃げ口上は許さぬ、おれがいったん口に出した以上は、横にでも、縦にでも、車を押切るのだ」 「でも、人の女房はいけません、主ある女はいけません――ほかに」 「....
南国太平記」より 著者:直木三十五
こから、倒幕の火の手が上って、それが、天下のためになることなら、即ち、勇を振って押切るの一手だ。悪にして、大善。大道、大義に通じるものじゃ。牧一人を、終生の目当....