抽象的[語句情報] » 抽象的

「抽象的〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

抽象的の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
人類とを自滅に導こうとするものだといわれなければならぬ。この問題を私がこのように抽象的に申し出ると異存のある人はないようだ。けれども仮りにニイチェ一人を持ち出し....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
e'ro〕)の集録によって紹介することとする。すなわち、当時『虚無』の概念はまだ抽象的なものにはなっていなかった。それで、「暗き水の中に」、形は渾沌たるものでは....
最終戦争論」より 著者:石原莞爾
を意味する。 熱帯では衣食住に心を労することなく、殊に支配階級は奴隷経済の上に抽象的な形而上の瞑想にふけり、宗教の発達を来たした。いわゆる三大宗教はみな亜熱帯....
映画と癩の問題」より 著者:伊丹万作
うのは決して無理ではあるまい。もっとも答にもいろいろある。具体的の場合もあれば、抽象的の場合もあり、あるいは象徴的の場合もある。ずいぶんわかったようでわからぬ場....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
し、善化する。従ってどんな悪霊でも悉く神の子であり、神界の統治下にあるのである。抽象的の善玉、悪玉の永遠の争闘の如き思想は、一時も早く排斥すべきである。同時に霊....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
りに自然を観察することが、かれを家庭の憂鬱から紛らかした。自然というような広汎な抽象的観念がここに少しく開かれて、今までに覚えなかった快楽をかれの方にさし向けて....
詩語としての日本語」より 著者:折口信夫
これに適当した古語表現とが行き合った所に出たのである、まことに、藤村以前の詩は、抽象的に考えれば、古典的であった筈だが、実際は平俗な近代の演歌調の詞曲に成り上ろ....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
川団十郎 堀越秀 謹言頓首 「暫」の舞台をわたしは豪壮華麗と前に言った。そんな抽象的の形容詞を仮りないで、もっと具体的にそれを説明したいのであるが、残念ながら....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
ほぼ想像する事が出来る。出発前数日、文壇の知人が催おした送別会の卓上演説は極めて抽象的であったが抱負の一端が現れておる。その要旨を掻摘むとこうである。 「自分は....
審判」より 著者:カフカフランツ
とりにしょっちゅう現われ、ついにはもうとっくにKにはついてゆけないようなきわめて抽象的な検討に引っ張りこまれることもまれではなかった。もちろん彼には多くのことが....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
開山たるところのジェ・ゾンカーワという方が、これをよい具合に解釈しそしてこれを皆抽象的にして 大体男とは方便を意味し女は智慧を意味するものである。その方便と智....
古事記」より 著者:太安万侶
、その順次に出現することによつて世界ができてゆくことを述べる。特に最初の三神は、抽象的概念の表現として重視される。日本の神話のうちもつとも思想的な部分である。―....
彼等流浪す」より 著者:小川未明
れど、それのみの世界というものは、現実に於てあり得ない。大衆といい、民衆といい、抽象的に、いかように人間を考えらるゝことはあっても、実際に於ける、大衆の生活、民....
文化線の低下」より 著者:小川未明
んか。階級というものは、単に、言葉だけでは、真理とか、正義とか、言う場合のごとく抽象的なものです。真に、最も親しき者に対してすら、純一ならざるものが、他の何人に....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
、ある哲学や、ある思想および道徳などは、理想と現実とを一緒に致しません。理想とは抽象的のもの、現実を超越したものだとして、理想を必ず現実から引き離して、高く上に....