拝み討ち[語句情報] »
拝み討ち
「拝み討ち〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
拝み討ちの前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
いながらお村を抱き起そうとする時、後《うしろ》から飛下りながら文治郎がプツリッと
拝み討ちに斬りますと、脳をかすり耳を斬落《きりおと》し、肩へ深く斬り込みましたか....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
―この時まで壮士は足駄《あしだ》を穿いていたものです。倒れたものを、起しも立てず
拝み討ち――誰が見ても、この運命はもうきまった、倒れたのが斬られる、倒れないのが....
「柳営秘録かつえ蔵」より 著者:国枝史郎
逃げかけた時、天運尽きたか鬼小僧は、石に躓いて転がった。得たりと追い付いた侍は、
拝み討ちの大上段、 「小僧、今度は遁さぬぞ!」 切り下ろそうとした途端、にわか....
「仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
た。 疾風迅雷も物かわと、二人目の武士が左横から、なお仆れている主税を目掛け、
拝み討ちに切り付けた。 「わ、わ、わ、わ――ッ」とその武士は喚いた。脇腹から血を....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
では黒のコサック帽の、緋の上衣の、青ズボンの、髯むじゃ露助の助けて助けてに真向、
拝み討ち、唐竹割り、逃げる腰から諸手突き、ウーラーウーラーも虫の息でへたばる背を....