»
拭
「拭〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
拭の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「浅草公園」より 著者:芥川竜之介
池の一部らしい。少年はそこへ歩み寄り、がっかりしたように腰をかける。それから涙を
拭《ぬぐ》いはじめる。すると前の背むしが一人やはりベンチへ来て腰をかける。時々風....
「伝吉の敵打ち」より 著者:芥川竜之介
が》み打ちに打ち放し、……
「伝吉のありかには気づかずありけん、悠々と刀など押し
拭い、いずこともなく立ち去りけり。」(旅硯《たびすずり》)
脳貧血《のうひんけ....
「玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
へ近づけば近づくほど、懐郷病も逆に昂《たか》ぶって来る、――甲野は静かに油っ手を
拭《ふ》き、腰ぬけのお鳥の嫉妬は勿論、彼女自身の嫉妬にもやはりこう云う神秘な力が....
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
の中で歌祭文《うたざいもん》を唄《うた》っている嚊《かかあ》たばね、上がり場で手
拭《てぬぐい》をしぼっているちょん髷本多《まげほんだ》、文身《ほりもの》の背中を....
「影」より 著者:芥川竜之介
つな》いでくれ給え。」
彼は電話に向いながら、苛立《いらだ》たしそうに額の汗を
拭った。
「誰?――里見探偵《さとみたんてい》事務所はわかっている。事務所の誰?....
「首が落ちた話」より 著者:芥川竜之介
たり、あるいは彼の軍服を叩いたり、あるいはまた彼の頸から流れている、どす黒い血を
拭ったりした。が、彼の頭には、それを一々意識するだけの余裕がない。ただ、斬られた....
「寒さ」より 著者:芥川竜之介
を昇らせていた。
「それも君、やっぱり伝熱作用だよ。」
宮本は眼鏡《めがね》を
拭いながら、覚束《おぼつか》ない近眼《きんがん》の額《ひたい》ごしににやりと保吉....
「猿蟹合戦」より 著者:芥川竜之介
ほかに、策の出づるところを知らなかったらしい。その弁護士は気の毒そうに、蟹の泡を
拭ってやりながら、「あきらめ給え」と云ったそうである。もっともこの「あきらめ給え....
「仙人」より 著者:芥川竜之介
間、その医者の家に使われていました。水を汲む。薪《まき》を割る。飯を炊《た》く。
拭き掃除《そうじ》をする。おまけに医者が外へ出る時は、薬箱《くすりばこ》を背負っ....
「少年」より 著者:芥川竜之介
。保吉はちょっと父を見たぎり、「うん」と素直《すなお》に返事をした。
父は体を
拭いてしまうと、濡れ手
拭を肩にかけながら、「どっこいしょ」と太い腰を起した。保吉....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
一目会いたい。」
わたしは御心中《ごしんちゅう》を思いやりながら、ただ涙ばかり
拭《ぬぐ》っていました。
「しかし会えぬものならば、――泣くな。有王《ありおう》....
「馬の脚」より 著者:芥川竜之介
もりか、聞かしてくれと歎願した。しかし夫《おっと》は苦しそうに額《ひたい》の汗を
拭いながら、こう繰り返すばかりである。
「早くしてくれ。早く。――早くしないと、....
「海のほとり」より 著者:芥川竜之介
だまま、糊《のり》の強い宿の湯帷子《ゆかた》の袖に近眼鏡《きんがんきょう》の玉を
拭っていた。仕事と言うのは僕等の雑誌へ毎月何か書かなければならぬ、その創作のこと....
「初雪」より 著者:秋田滋
だから彼女には返事が出来なかったのである。なんにも云わずに、ただ泪を一生懸命に
拭いた。なんと云えばいいのか、彼女には分らなかった。やっとの思いで、頻りに云い澱....
「寡婦」より 著者:秋田滋
をして、わなわな顫える手を前にさし出した。 それから幾度も幾度も洟をかみ、眼を
拭いて、こう云うのだった。 「私は理由は云わずに、婚約を取消してしまいました。....